アドバンス・ケア・プランニング(ACP、愛称『人生会議』)とは?
2023年4月13日
ページ番号:563541
もしもの時のために「人生会議」始めてみませんか?
誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。命の危機が迫った状態になると、約70%の方が医療やケアなどを自分で決めたり、望みを人に伝えたりできなくなると言われています。
もしもの時のために、あなたが大切にしていることや望んでいること、どこで、どのような医療・ケアを望むか、前もって考え、周囲の信頼する人たち(ご家族や、かかりつけ医、介護関係者など)と共有する取組を「アドバンス・ケア・プランニング(以下、ACPという。)」といいます。
最後まで自分らしく生きるために、自らが希望する医療やケアを受けるための大切なプロセスです。
1度の話し合いで決めてしまう必要はありません。時がたてば考え方や状況が変わることもあります。時間をかけて繰り返し話し合うことが大切です。まずは、率直にご自分の気持ちや考え方について、周囲の信頼できる方々にご自分の考えや気持ちを話してみることから始めてみませんか。
城東区の取り組み
城東区では、人生会議について区民アンケートを行うとともに、区役所、区医師会、区歯科医師会、区薬剤師会、済生会野江病院、訪問看護ステーション管理者会、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所連絡会(ジョネット)、介護支援専門員協会、リハビリテーション連絡会、認知症初期集中支援チーム(オレンジチーム)、障がい者相談支援センターWAKUWAKU等関係団体で、在宅医療・介護連携推進会議(城東区ネットワーク会議)を組織し、人生会議(ACP)について、課題の共有や区民周知・啓発に連携して取り組んでいます。同会議で作成したパンフレットや人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)シートをご活用ください。
城東区の取り組み
人生会議についての区民アンケート結果(令和3年度第1回)(PDF形式, 1.70MB)
~ともに考える あなたの思い~ つなげようこころのこえ(PDF形式, 306.21KB)
人生会議(ACP)シート~つなげようこころの声~(PDF形式, 98.44KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
区広報紙「ふれあいJOTO」
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
意思決定支援(ACP)推進サポーター養成講座を開催(2月18日)
城東区では、意思決定支援(ACP)をテーマにした区民講演会や関係する多職種による研修会を通じての課題共有、広報紙を通じての市民への啓発周知等、様々な取組みを行ってきました。
2月18日(土曜日)城東区医師会館において、意思決定支援(ACP)養成講座を開催し、医療、看護、介護、福祉、行政等の業務に携わる関係職種の方(20名)が受講され、今後ACP普及推進サポーターとして地域展開を図っていくことになります。
引き続き、医療介護等多職種による養成講座の開催に向け連携していくとともに、各地域への普及推進につながる取組みを継続してまいります。
意思決定支援(ACP)推進サポーター名簿
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
令和4年度ネットワーク会議開催状況
第1回 令和4年5月31日(火)午後2時 城東区民センター(城東スギタクレストホール)(参加委員数28名)
議題
1 新型コロナウィルス感染症感染症(情報共有)
2 人生会議(ACP)の今後の取組みについて
(1)広報紙の記事掲出について
(2)地域福祉支援員を対象とした研修会の実施
3 意思決定支援(多職種研修会)の取組みについて
第2回 令和4年7月26日(火)午後2時 城東区民センター大会議室1・2(参加委員数24名)
議題
1 新型コロナウィルス感染症感染症(情報共有)
2 人生会議(ACP)の今後の取組みについて
(1)ACP普及推進サポーター啓発ツール「こころの声」「つばげようこころの声」の作成
(2)区広報紙9月号特集記事について
3 意思決定支援(多職種研修会)の取組みについて
4 各ワーキンググループからの取組み(報告)
第3回 令和4年9月27日(火)午後2時 城東区社会福祉協議会ゆうゆう(参加委員数34名)
議題
1 新型コロナウィルス感染症感染症(情報共有)
2 意思決定支援(多職種研修会)の取組みについて
3 人生会議(ACP)の今後の取組みについて
(1)区広報紙9月号特集記事について
(2)ACP普及推進サポーター育成に係る検討について
第4回 令和4年11月22日(火)午後2時 城東区医師会館(参加委員数26名)
議事
1 多職種研修会(11/12)について(報告)
2 人生会議(ACP)の具体の取組みについて
3 各ワーキンググループ経過報告
第5回 令和5年1月24日(火)午後2時 城東区保健福祉センター内会議室(参加委員数27名)
議事
1 意思決定支援(ACP)普及推進サポーター養成講座(仮)について
2 行政の窓口
(1)BCGの個別接種移行について
(2)多職種研修会(アンケート)の報告
第6回 令和5年3月28日(火)午後2時 城東区保健福祉センター内会議室(参加委員数26名)
議事
1 意思決定支援(ACP)普及推進サポーター養成講座について
2 行政の窓口
(1)令和5年度新型コロナワクチン接種について
(2)令和5年度ネットワーク会議開催予定について

このページの作成者・問合せ先
大阪市城東区役所 保健福祉課(保健福祉センター)保健グループ
〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所2階)
電話:06-6930-9882
ファックス:050-3535-8689