【城東区万博】障がい者スポーツ振興の取組み
2023年6月6日
ページ番号:582739
障がいのある方にとってスポーツは、社会参加や自立の促進、生きがいづくりにとても重要であり、機能回復や健康増進のみならず、スポーツに親しむ習慣や意欲を養うことが必要です。
障がいの有無にかかわらず、スポーツ・運動を行うことは、SDGsの精神に合致するとともに地域社会において障がい者スポーツへの理解を広めることにつながり、地域共生社会の実現や誰もが生涯にわたってスポーツ・運動に親しむ社会の実現を図るうえで大変重要です。
城東区では、城東区自立支援協議会、城東区社会福祉協議会と連携し、誰もが一緒に気軽にスポーツに親しめる機会づくりや環境づくりを推進します。

これまでの取組み

ボッチャとは
年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツです。ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。


令和4年5月26日 ボッチャ練習会
秋のボッチャ大会に向けて、初心者でも参加しやすい練習会を開催しました。
練習会は大盛況で、参加者皆さん秋の大会を楽しみにされていました。

たくさんの方が練習会に参加されました

皆さん真剣な表情で長居障がい者スポーツセンターの講師の方からボッチャの説明を聞いています


令和4年10月14日 ボッチャ大会inピアフェスタ
スポーツの秋、ボッチャ大会を開催。
全16チームが参加され、トーナメント戦で熱い試合を繰り広げました。
障がいの有無や年齢を問わず多くの方が参加され、笑顔あふれる最高の大会となりました。
なお、ボッチャ大会のようすがJ:COMチャンネルで放送されました。現在YouTubeでご覧いだだけます。

開会のあいさつ後、大東区長もボッチャ大会に参加しました

大会には、地域福祉支援員もチームとして参加しました

どのチームも勝ち負け問わず楽しい時間を過ごされていました

試合中は皆さん真剣な表情です


令和5年5月25日 ボッチャ交流会
昨年も大好評だったボッチャ大会を今年も開催しました。
当日は78名の方が参加され、計16チームに分かれて楽しい時間を共にすごされました。
引き続き、城東区では年齢や障がいの有無にかかわらず誰もが一緒に気軽にスポーツに親しめる機会づくりを進めてまいります。

開会式での挨拶後、吉村区長もボッチャに参加しました

ボッチャ交流会のトーナメント表

吉村区長も白熱した試合を繰り広げていました

皆さん1球1球真剣な表情でボールを投げています

ほんの少しの差が勝ち負けを分けます

今回の優勝チームへ賞状が授与されました。おめでとうございます!


令和5年10月20日 第2回ボッチャ大会inピアフェスタ
昨年大好評だったボッチャ大会を今年も開催。
全16チームが参加され、地域福祉支援員が審判として活躍するなど、「みんなのスポーツ」として取り組めていたように感じました。
皆さん、最後の一球を投げ終えるまで、ハラハラドキドキしながら楽しんでおられました。
なお、ボッチャ大会のようすがJ:COMチャンネルで放送されました。
第2回ボッチャ大会inピアフェスタの開幕です
吉村区長より開会のあいさつ
大会には、16チームが参加しました
参加者を代表して選手宣誓です
真剣な表情で取り組んでおられます

会場は、チームを応援する歓声や拍手であふれていました
優勝チームへの賞状授与です。
おめでとうございます!


令和6年5月20日 ボッチャ交流大会
大好評のボッチャ交流大会。
今年は参加者の公募を行い、幅広く地域で様々な活動をされている方にご参加いただきました。当日は歓声が飛び交う楽しいひとときをみんなで過ごしました。
ボッチャ交流大会のはじまりです

16チームが整列。開会式

参加者を代表して選手宣誓です

皆さん真剣にプレイされています

勝敗の行方を真剣に聞いておられます

優勝決定!おめでとうございました


令和6年10月18日 ボッチャ交流大会
春に引き続いて秋の大会も参加者の公募を行いました。当日は116名の方が参加、計16チームに分かれ、ウォーミングアップの段階から会場は熱気に満ち、多くの歓声にあふれていました。

ボッチャ交流大会のはじまりです

区長より開会のあいさつ

参加者を代表して選手宣誓です

皆さんゲームに集中して取り組んでおられます

チームメイトの思いものせて投球です

審判も慎重にジャッジをしています

勝敗の行方に皆さん耳を傾けています

優勝チームの皆さん、嬉しそうに賞状や賞品をうけとられています。
おめでとうございました!
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市城東区役所 保健福祉課(保健福祉センター)福祉グループ
〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所1階)
電話:06-6930-9857
ファックス:050-3535-8688