ページの先頭です
メニューの終端です。

【城東区万博】城東区地域人権学習会+(プラス)を開催しました

2025年1月27日

ページ番号:633601

髙木 裕太 選手 講演会

 鯰江東小学校、鯰江中学校出身で、東京・パリパラリンピックのカヌー競技(カヤック艇 ※ L1クラス)に出場しました髙木裕太選手による講演会を令和6年12月21日(土曜日)鯰江東小学校講堂にて開催しました。

※ 障がいの重い順からL1・L2・L3の3つのクラスに分かれて競技をします。

選手画像
別ウィンドウで開く

 髙木 裕太 選手

 当日は、大人からお子さんまで多くの質問をいただき、パラスポーツやご自身のことなど、一問一問丁寧にお答えいただきました。

カヌー競技を始めたきっかけは

 東京パラリンピックへの出場をめざせる競技として、前回大会のリオデジャネイロから正式種目となったカヌー競技であれば、自分の腕力を活かせるのではと思いはじめました。

 そんなに簡単に出場できるほど甘くないと言われましたが、絶対に出てやるという強い気持ちで競技に取り組み、苦しい思いもたくさんしましたが、周りの協力や応援を力に東京大会に出場を果たすことができました。

パリの選手村はどんなところ

 国ごとに住居棟が分かれており、生活するうえで困ったことはありませんが、部屋が少し狭かったです。東京大会と同じく段ボールベットでしたが、マットレスが良く快適に寝ることが出来ました。

 食事の種類も豊富で24時間提供され、どれも美味しかったです。特にピザはお気に入りで、試合が終わった後もピザを食べに食堂に通っていました。

車いすでの生活は

 今は結婚していますが、1人暮らしの時は家事や炊事も自分でこなしていました。買い物に行った時に多くの荷物を持てないことと、階段や段差を越せないことが困りごとですが、皆さんが手伝ってくれるので助かっています。

今後の抱負と目標

 人に影響を与えられる人になりたいです。また、これからも活躍を続け、親にとって自慢の息子でありたいと思います。具体的な目標は、次回のロサンゼルス大会に出場しメダルを取ることです。

子どもたちへのメッセージ

 大学生のとき交通事故により車いす生活となりました。いつ何が起こるか誰にもわからないので、自分が「やってみたい」「してみたい」ことがあれば優先して取り組んでください。

 取り組むだけでなく具体的な目標をイメージし常に考えることが大切です。後悔しないよう思ったとおりに生きてください。

城東区表彰

 講演会終了後には、区におけるスポーツ振興に貢献されたことを讃え、吉村区長より城東区表彰が授与されました。

表彰状授与
表彰状

プロフィール

 小学校1年生から野球をはじめ、高校時代は捕手で4番として甲子園をめざす。大学でも野球を続けたが、1年の秋に交通事故で脊髄を損傷し胸より下の感覚を失う。

 その後、友人だった車いすテニスの上地結衣選手(パリパラリンピック金メダリスト)にパラスポーツを勧められると、もともと野球をやっていたこともあり、車いすソフトボールに興味を持ち、競技を始めるとすぐに頭角を現し、わずか1年で日本代表に招集される。

 東京パラリンピックに出場したいと正式種目であるパラカヌーを2016年から始め、2017年9月に行われた日本パラカヌー選手権大会において男子カヤックL1の種目で優勝。2018年から日本代表として海外のレースに参戦。鍛え上げた上半身を使った力強いパドルさばきを持ち味に、水をつかむ感覚を磨いて実力を伸ばす。

 2021年には東京パラリンピックに出場を果たし、全体12位の成績を収めた。2024年のパリパラリンピックに連続出場し、全体10位の好成績を収めた。

カヤック写真

案内チラシ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市城東区役所 市民協働課市民活動支援グループ

〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)

電話:06-6930-9743

ファックス:050-3535-8685

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示