ページの先頭です
メニューの終端です。

令和7年度種から育てる地域の花づくり支援事業活動紹介

2025年7月7日

ページ番号:653063

種から育てる地域の花づくり支援事業ってなに?

令和7年度活動紹介

【鯰江公園内花づくり広場における活動】

4月14日(月曜日) 花苗の出荷

4月22日(火曜日) 令和7年度緑化リーダー育成講習会 第1回講習会

5月20日(火曜日) 令和7年度緑化リーダー育成講習会 第2回講習会

6月24日(火曜日)令和7年度緑化リーダー育成講習会 第3回講習会

7月2日(水曜日) コスモちゃん花壇植え替え作業 

種から育てる地域の花づくり支援事業

花苗の出荷【4月14日(月曜日)】

緑化ボランティアのみなさんが丹精込めて育てた花苗たちが城東区内のふれあい花壇などに出荷されました。

出荷された花苗は、緑化ボランティアのみなさんの手により植え付けられ訪れる方々を楽しませてくれます。

出荷前の花苗

きれいに花が咲きました。
鶴見緑地公園事務所の協力により城東区内各所へ配送されます。

コスモちゃん花壇植え替え作業【7月2日(水曜日)】

コスモちゃん花壇を夏の装いに衣替えするため、花苗の植栽作業が行われました。

夏の装いとなったコスモちゃんは、訪れる方々を癒してくれることと思います。

コスモちゃん花壇のへ植栽する様子
ボランティアスタッフが作業する様子
夏仕様のコスもちゃん

緑化リーダー育成講習会

第1回講習会

令和7年度の緑化リーダー育成講習会第1回目を開催いたしました。

花や緑に興味のある方々が参加され、種まきの講義を受けたあと、実際にマリーゴールドや日々草の種をまきました。

まいた種は、第3回講習会の花壇づくり実習にて植え付けられます。

開校式の様子
講義に様子
実技(土作り)
土入の様子
実習(種まき)
水やり(底面給水)

第2回講習会

今回は、植物の繁殖方法についての講義を受けていただきました。

そのあと、実際にアジサイの挿し木を行い、アジサイの繁殖をしていただきました。

また、第1回でまいていただいた、種から芽が出てきおり、ポット上げ(鉢上げ)を行いました。

第2回講習会の様子
講義受ける受講者の様子
アジサイの挿し木の作製の様子
アジサイの挿し木を植える様子
ポット上げ(土作り)の様子
ポット上げの様子

祭3回講習会

第3回講習会は、花壇製作についてです。

前日、雨模様で開催が危ぶまれましたが、雨が止み開催することができました。

花壇製作についての講義を受けていただいた後に、実際に花づくり広場の横にある花壇に花苗を植えてていただきました。

受講生の方々は、協力しながら花苗を植えておられました。

花壇製作の講習の様子
花壇植栽のレイアウト調整する様子
植栽する様子
花壇の完成

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市城東区役所 市民協働課市民活動支援グループ

〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)

電話:06-6930-9743

ファックス:050-3535-8685

メール送信フォーム