「本町橋BASE」にぎわい創造拠点創出・管理運営事業者を募集します
2022年9月30日
ページ番号:519268
大阪市は、東横堀川において、水都大阪の魅力向上をめざすため、令和元年10月31日(木曜日)から令和2年1月8日(水曜日)まで「本町橋BASE」にぎわい創造拠点創出・管理運営事業者を募集します。
本町橋に隣接する公園の整備を契機に、大阪市民・府民をはじめ観光客等が憩う、舟運の連動した東横堀川初の新たな水辺の拠点「本町橋BASE」を創出し、まちの活性化並びに、水都大阪の魅力向上をめざします。
募集の概要(※募集は終了しました)
1 実施者
大阪市経済戦略局、大阪市建設局
2 対象区域
- 大阪市中央区本町橋3番、4番
- 本町橋下流の指定した水面区域
3 提案を求める内容
(1)日常的な水辺のにぎわい創出
- ハード整備
新たなにぎわいを創出する施設等の設置・管理運営を行う事業
(注)公園利用者・舟運利用者等が利用できるトイレを必ず設けてください。 - ソフト事業
立地特性(ポテンシャル)を活かして、地域の住民やビジネスパーソンはもとより観光客など来訪者が日常的に集うにぎわい創造拠点を実現するため、設置施設や公園、水面を活用したソフト事業の提案、ならびに本事業のプロモーション活動
(2)水辺のにぎわいと連携した舟運の活性化
- 公共船着場である本町橋船着場や事業対象区域の水上を活用し、水辺のにぎわいと連携した舟運事業(係留事業、クルーズや水辺のアクティビティ)
(注)水上の指定された場所において、係留施設設置を提案することが可能です。
(3)地域に根ざした拠点
- 地域等の取組みとの連携や社会貢献に資する事業
(4)維持管理事業
- 施設等の運営計画をはじめ、維持管理計画、その他、事業実施上の工夫
4 スケジュール
説明会参加申込締切:令和元年11月6日(水曜日)正午まで
説明会の開催(質問受付開始):令和元年11月7日(木曜日)午後2時から
質問受付締切:令和元年11月14日(木曜日)午後5時30分まで
質問に対する回答:令和元年11月28日(木曜日)予定
(大阪市経済戦略局ホームページに掲載)
応募書類の提出締切:令和2年1月8日(水曜日)午後5時30分必着
プレゼンテーション・審査:令和2年1月29日(水曜日)予定
結果通知:令和2年2月上旬 予定
5 募集要項等

募集要項訂正箇所一覧
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
「本町橋BASE」にぎわい創造拠点創出・管理運営事業者募集要項
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
別添書
協定書(案)(PDF形式, 452.55KB)
別紙Ⅰ-1 事業対象区域、施設等設置及び利用可能範囲(見取図)(PDF形式, 92.19KB)
別紙Ⅰ-2 事業対象区域、施設等設置及び利用可能範囲 詳細図 南側(PDF形式, 493.46KB)
別紙Ⅰ-3 事業対象区域、施設等設置及び利用可能範囲 詳細図 北側(PDF形式, 488.61KB)
別紙Ⅱ 甲乙のリスク分担(PDF形式, 175.81KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
別紙1~10
別紙1-1 付近見取図(PDF形式, 80.62KB)
別紙1-2 管理区域別図(PDF形式, 661.28KB)
別紙2-1、2-2 施設等設置可能範囲及び利用可能範囲図 南側 北側(PDF形式, 716.43KB)
別紙2-3,2-4 断面図 イメージ 南側 北側(PDF形式, 311.08KB)
別紙3 河川敷地の占用許可について(PDF形式, 245.10KB)
別紙4 流水占用料の基本的な考え方(PDF形式, 115.96KB)
別紙5 公園施設設置許可制度における公園使用料の考え方(PDF形式, 156.20KB)
別紙6 イベント等催事における公園使用料の考え方(PDF形式, 122.01KB)
別紙7 本町橋BASE防犯カメラ設置及び管理運営に関する事項(PDF形式, 132.14KB)
別紙8-1 船の係留にかかる留意事項(PDF形式, 231.91KB)
別紙8-2 係留に伴う安全対策 航行状況確認カメラ設置イメージ(PDF形式, 295.75KB)
別紙9 事業計画書 記載項目(予定)(PDF形式, 155.14KB)
別紙10 維持管理標準仕様書(PDF形式, 273.24KB)
別紙10付属資料1 維持管理基本水準書(PDF形式, 121.58KB)
別紙10付属資料2 河川・公園施設・点検帳票(PDF形式, 153.61KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
応募登録書類(様式1~7)
様式1 説明会参加申込書(PDF形式, 106.04KB)
様式1 説明会参加申込書(DOCX形式, 21.99KB)
様式2 質問書(PDF形式, 130.85KB)
様式2 質問書(DOC形式, 48.50KB)
様式3-1 応募登録申込書(1者(単独)申込用)(PDF形式, 84.00KB)
様式3-1 応募登録申込書(1者(単独)申込用)(DOCX形式, 15.24KB)
様式3-2 応募登録申込書(連合体)(PDF形式, 117.68KB)
様式3-2 応募登録申込書(連合体)(DOCX形式, 18.23KB)
様式4 誓約書(PDF形式, 165.40KB)
様式4 誓約書(DOCX形式, 22.84KB)
様式5 連合体協定書【標準様式】(PDF形式, 160.10KB)
様式5 連合体協定書【標準様式】(DOC形式, 38.00KB)
様式6-1 事業者別状況調書(PDF形式, 82.61KB)
様式6-1 事業者別状況調書(DOCX形式, 20.95KB)
様式6-2 経理状況調書(PDF形式, 120.03KB)
様式6-2 経理状況調書(DOCX形式, 22.13KB)
様式7 参加辞退届(PDF形式, 64.01KB)
様式7 参加辞退届(DOC形式, 42.00KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
企画提案書類
様式8-1 本事業の施設関連経費内訳表(PDF形式, 136.06KB)
様式8-1 本事業の施設関連経費内訳表(DOC形式, 52.50KB)
様式8-2 本事業の事業関連経費内訳表(PDF形式, 167.61KB)
様式8-2 本事業の事業関連経費内訳表(DOC形式, 73.00KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

6 質問に対する回答
質問に対する回答
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

7 現地調査について
現地調査可能日を下記日程で設定しましたので、ご希望の方は参加ください。
日時:令和元年12月5日(木曜日)午前9時30分から午後0時15分まで
場所:大阪市中央区本町橋4番(南側公園 本町橋公共船着場前)
現地調査実施要領
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

8 資料の閲覧について
資料の閲覧について、下記日程で行いますので、ご希望の方はご参加ください。(事前の申し込みは不要です。)
(第1回)
日時:令和元年12月4日(水曜日)午前9時から午後0時15分まで
場所:大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟5階 大阪市建設局第7共通会議室
(第2回)
日時:令和元年12月5日(木曜日)午後1時から午後5時30分まで
場所:大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟5階 大阪市建設局第8共通会議室
資料閲覧実施要領
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

9 選定結果について
選定結果
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
10 問合せ先
大阪市経済戦略局 観光部観光課水辺魅力担当(水都大阪コンソーシアム内)
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎38階
電話:06-6210-9311 ファックス:06-6615-6300
(午前9時から午後5時30分まで。土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)及び月曜日から金曜日の午後0時15分から午後1時を除く。)
関連ページ
β本町橋(「本町橋BASE」にぎわい創造拠点創出・管理運営事業)
- 「本町橋BASE」にぎわい創造拠点創出・管理運営事業者を募集します
- 東横堀川に、都心の水辺・公園を最大限活用して「遊ぶ」「学ぶ」「働く」ことの可能性を広げる新たな水辺のにぎわい拠点「β本町橋」がオープンします。
探している情報が見つからない
