総合特区について
2025年4月15日
ページ番号:643511

総合特区とは
総合特区は、産業構造及び国際的な競争条件の変化、急速な少子高齢化の進展等の経済社会情勢の変化に対応して、産業の国際競争力の強化及び地域の活性化に関する施策を総合的かつ集中的に推進することにより、経済社会の活力の向上及び持続的な発展を図るものです。
総合特区には、経済成長のエンジンとなる産業・機能の集積拠点の形成に資する「国際戦略総合特区」、地域資源を最大限活用した地域活性化の取組みにより地域力向上に資する「地域活性化総合特区」の2種類があります。
関西(大阪府・京都府・兵庫県・大阪市・京都市・神戸市の6府県市)では、平成23年12月に、「関西イノベーション国際戦略総合特区」として「国際戦略総合特区」の区域指定を受けています。大阪市域では「大阪駅周辺地区」や「夢洲・咲洲地区」、「阪神港地区」が指定を受けており、総合特区制度の特定国際戦略事業を実施しています。
※制度の概要はこちら(内閣府地方創生推進事務局ホームページ)
※法令等についてはこちら(内閣府地方創生推進事務局ホームページ)
大阪市における主な総合特区の区域
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

総合特区における国・地方の支援について
総合特区では、国における規制の特例措置や税制・金融・財政上の支援措置のほか、大阪市・大阪府において地方税が最大ゼロとなる課税の特例制度を設け、特定国際戦略事業を推進しています。

国の支援について(規制の特例措置、税制・金融・財政上の支援措置)

大阪市・大阪府の支援について(地方税の課税の特例)

関西イノベーション国際戦略総合特区の取組みについて

区域計画

大阪市域の総合特区の主な取組みについて
大阪市の総合特区では、次のとおり7プロジェクト15案件の区域計画が認定されています。
大阪市7プロジェクトの区域計画(抜粋)
【ライフ分野】国際的な医療サービスと医療交流の促進(PDF形式, 716.88KB)
【ライフ分野】診断・治療機器・医療介護ロボットの開発促進(PDF形式, 571.38KB)
【共通】イノベーション創出事業(PDF形式, 566.85KB)
【グリーン分野】湾岸部スマートコミュニティ実証によるパッケージ輸出の促進(再生可能エネルギー等)(PDF形式, 681.89KB)
【グリーン分野】湾岸部スマートコミュニティ実証によるパッケージ輸出の促進(スマートコミュニティ関連)(PDF形式, 564.68KB)
【ライフ分野】医薬品の研究開発促進(ペプチド医薬の製造に係る大量生産技術の確立)(PDF形式, 196.58KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

指定法人について
総合特別区域法第26条第1項の規定に基づき指定した法人は次のとおりです。
名称 | 主たる事務所の所在地 | 指定の有効期間 | 告示日 |
株式会社コングレ | 大阪市中央区淡路町3丁目6番13号 | 平成25年2月26日~ 平成28年2月22日 | 平成25年3月28日 |
宗教法人在日本南プレスビテリアンミッション | 大阪市東淀川区柴島1丁目7番50号 | 平成25年3月19日~ 平成28年2月29日 (平成27年9月30日までに変更) | 平成25年3月29日 (平成27年11月6日) |
一般社団法人ナレッジキャピタル | 大阪市北区梅田1丁目2番39号 新阪急ビル | 平成25年3月29日~ 平成28年2月29日 | 平成25年4月19日 |
住友電気工業株式会社 | 大阪市中央区北浜4丁目5番33号 | 平成25年11月27日~ 平成27年3月31日 | 平成25年12月13日 |
住友商事株式会社 | 東京都中央区晴海1丁目8番11号 | 平成25年12月27日~ 平成28年12月26日 | 平成26年1月24日 |
浜理薬品工業株式会社 | 大阪市東淀川区柴島1丁目4番29号 | 平成30年9月1日~ 令和2年3月31日 (令和3年8月31日までに変更) | 平成30年9月28日 (令和2年3月27日) |

施策プロセスの見える化(施策カルテ)
「施策プロセスの見える化(施策カルテ)」とは、各所属で実施している施策について、施策の発端(きっかけ)から決定・実行までのプロセスを公表することで、市民の信頼を確保し、市政運営の透明性の向上を図るものです。
総合特区の施策カルテは、「関西イノベーション国際戦略総合特区」をご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
経済戦略局 立地交流推進部 立地推進担当
電話: 06‐6615‐3764 ファックス: 06‐6615‐7433
住所: 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATCビル オズ棟南館 4階