予防接種の最新情報
2025年1月6日
ページ番号:332147
予防接種は遅らせず、予定どおり受けましょう
予防接種は、お子さまの健やかな成長のために一番必要な時期に受けていただくようお願いしております。特に赤ちゃんの予防接種を遅らせると、免疫がつくのが遅れ、重い感染症になる危険性が高まります。お子さまの健康が気になるときだからこそ、予防接種は遅らせず、予定どおり受けましょう。
- 特に生後2か月から予防接種を受け始めることは、お母さんからもらった免疫が減っていくときにかかりやすい感染症から赤ちゃんを守るために、とても大切です。
- 委託医療機関では接種を行う時間や場所を配慮し、換気や消毒を行うなど、感染防止対策に努めています。
- 接種前には体温を測定するなど、体調に問題がないことを確認してください。家に帰ったら手洗いなどの感染対策をしっかりしましょう。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の影響で接種期間を延長しています
令和2年4月7日の国の緊急事態宣言等により接種の影響を受けた方について、定期予防接種の接種期間を延長しています。
- BCGの詳細については、本市ホームページ内「BCG予防接種について」をご参照ください。
- 子宮頸がん予防ワクチンの詳細については、本市ホームページ内「子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの接種について」をご参照ください。
接種期間延長の対象者
令和2年4月7日~令和5年5月7日に接種対象年齢に該当し、かつ下記の接種期限までに法定の接種期間が終了する方。
なお、法定の接種期間が下記の接種期限より長い場合は、法定の接種期間を優先します。
延長対象者の生年月日については、下記の一覧よりご確認ください。
延長対象者の生年月日一覧
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
延長期限
令和7年5月7日
接種方法
委託医療機関へ事前に電話等で延長接種対象者であることを申し出のうえ、未接種分の予防接種を受けてください
- ヒブ、小児用肺炎球菌については、接種開始年齢によって、接種回数が異なります。母子健康手帳が空欄であっても接種の必要がない場合があります。詳細は、実施を希望する委託医療機関までお問い合わせください。
- BCGについては、事前にお住まいの区の保健福祉センターへの申請とツベルクリン反応検査が必要です。詳細は、お住まいの区の保健福祉センターへお問い合わせください。
- BCG以外の予防接種は、各区保健福祉センターや大阪市保健所に事前の申請は必要ありません。直接、委託医療機関へお申し出ください。
ご活用ください
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の供給状況について
麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)は、武田薬品工業株式会社、第一三共株式会社及び阪大微生物病研究会から供給されていますが、今般、武田薬品工業株式会社が販売するワクチンについて、令和6年11月に一定期間出荷が停止されることが同社から示されました。
これを受けて、厚生労働省から、「武田薬品工業株式会社が出荷予定であった数量に相当するMRワクチンは、他の製薬会社によるMRワクチンの前倒し出荷等により引き続き供給される見込みであり、令和6年度のMRワクチン出荷量は令和4年度及び令和5年度と同程度の見込みである」との通知が発出されています。
接種を希望される方は、かかりつけ医等にご相談のうえご予約をお願いします。
(参考)通知文
- 武田薬品工業株式会社『乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン「タケダ」』 出荷停止のおしらせ(PDF形式, 593.89KB)
- 厚生労働省「乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチンの今後の供給見通し等について」(PDF形式, 794.20KB)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
健康局 大阪市保健所 感染症対策課 感染症グループ
住所:〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス10階)
電話:06-6647-0813
ファックス:06-6647-0803