ページの先頭です

20歳及び40歳の大阪市民の女性に、子宮頸がん(20歳)・乳がん(40歳)検診無料クーポン券をお送りします

2025年4月18日

ページ番号:371512

大阪市がん検診無料クーポン券について

大阪市では女性特有のがん検診の受診促進を図るとともに、がんの早期発見と正しい健康意識の普及・啓発を図るため、特定の年齢の市民の方に子宮頸がん・乳がん検診の無料クーポン券を送付します。無料クーポン券を利用すれば、大阪市が実施する子宮頸がん・乳がん(マンモグラフィ)検診を無料で受診することができます。【大阪市がん検診推進事業】

※41~59歳を対象とした乳がん検診無料クーポン券の詳細は「大阪市がん検診受診率向上事業」をご覧ください。 

対象者

令和7年4月20日時点で大阪市内に住民登録をしている女性で、次の生年月日の方

  • 子宮頸がん検診(20歳):平成16(2004)年4月2日から平成17年(2005)4月1日
  • 乳がん検診(40歳):昭和59(1984)年4月2日から昭和60年(1985)4月1日

※令和7年4月1日から無料クーポン券が届くまでの間に、大阪市が実施する子宮頸がん・乳がん検診をすでに受診された方は、無料クーポン券が届いた後、自己負担金の償還払い(返金)の手続きを行ってください。再度無料クーポン券を使用して検診を受診することはできません。


利用対象外の方

以下の方は、無料クーポン券利用の対象外となります。

  • 受診日時点で大阪市内に住民登録がない方
  • 受診当日、無料クーポン券を忘れた方
  • 検診部位の病気中で治療中・経過観察中の方
  • 自覚症状がある方
  • 同一年度中に、自治体が実施する対象のがん検診を受診済みの方

実施期間

 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

送付時期

 令和7年6月上旬(予定)

  • 令和7年4月20日時点で対象者の方には大阪市より発送しますので、申請は不要です。
    対象者で無料クーポン券が届かない場合や大阪市に転入された方は、再交付申請手続きを行ってください。

受診時に必要なもの

  1. 無料クーポン券(券面に記載のある本人以外は使用できません)
  2. マイナンバーカード・運転免許証など(住所と生年月日が確認できる書類)
どちらも受診時に忘れた場合は、無料クーポン券を利用しての受診はできませんので、必ずご持参ください。

実施場所

子宮頸がん検診

子宮頸がん検診で女性スタッフや休日、車いす、外国語に対応ができる医療機関の一覧も参考にしてください。
※曜日・時間帯によって対応できない場合がありますので、予約の際にお問い合わせ、ご確認ください。

乳がん検診

乳がん検診で女性スタッフや休日、車いす、外国語に対応ができる医療機関の一覧も参考にしてください。
※曜日・時間帯によって対応できない場合がありますので、予約の際にお問い合わせ、ご確認ください。

予約方法

  1. 希望の受診先(区保健福祉センター、または取扱医療機関)を上記【実施場所】から決める。
  2. 希望の受診先に直接、電話などで予約する。
    ※なお、予約の際は、「大阪市の無料クーポン券で大阪市がん検診を受けたい」と伝えてください。

自己負担金の償還払い(返金)について

令和7年4月1日から無料クーポン券が届くまでの間に、大阪市が実施する子宮頸がん・乳がん検診をすでに受診されている場合は、再度無料クーポン券を使用して検診を受診することはできません。償還払いの申請手続きをすることでお支払いただいた自己負担金をお返しします。

※償還払いの申請手続きには、大阪市のがん検診を受診した領収書が必要ですのでご注意ください。

対象者

無料クーポン券の送付対象の方で、令和7年4月1日から無料クーポン券が届くまでの間(無料クーポン券発行日の翌日から数えて30日以内)に大阪市が実施する子宮頸がん・乳がん検診をすでに受診された方。

償還払い対象外の方

  • クーポン券発行日の翌日から数えて31日以降に、無料クーポン券を提出せず受診された方
  • 無料クーポン券の交付・再交付申請中に受診された方

申請期限

 令和8年3月31日(火曜日)必着

返金額

  • 子宮頸がん検診:400円
  • 乳がん検診:1,500円
    (視触診で要精密検査となった場合:500円、マンモグラフィ不適のため超音波検査に替えた場合:1,000円)

※大阪市が実施する子宮頸がん・乳がん検診以外の検診や、人間ドック、診療の一部として実施した検診等にかかった費用はお返しできません。人間ドッグに追加した大阪市子宮頸がん検診・乳がん検診の費用は対象になります。

申請方法

1.申請書の取得

次のいずれかの方法で取得できます。

  1. 各区役所の保健福祉センター窓口で受け取る。
  2. 次の専用電話に連絡する。
    大阪市がん検診専用電話:06-6208-8250(平日9時00分から17時00分)
    申請方法を説明し、申請書と説明資料をお送りします。
  3. 下記からダウンロードする。

償還払い申請書(ダウンロード)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

2.申請必要書類

  1. 償還払い申請書
  2. クーポン券(原本)
  3. 領収書(写し)
    ※「受診者氏名」「受診日」「大阪市がん検診であること」が記載されていること
  4. マイナンバーカード(表面のみ)や運転免許証などの本人確認できる書類(写し)
  5. 通帳やキャッシュカード等の振込先が確認できる書類(写し)

3.申請書提出先

償還払い申請書に必要事項を記入し、必要書類を貼付して次のいずれかの方法で申請してください。

  1. お住まいの保健福祉祉センター窓口に持参する。
  2. 次の住所へ送付する。(送付にかかる費用は、申請者負担となります。)
    【送付先】〒530ー8201 大阪市北区中之島1ー3ー20
     大阪市健康局健康づくり課(成人保健グループ)宛て

4.償還払い金(返金)の代理受領方法

代理受領できる方は、次の方となります。

  • 申請日現在、受診者本人と同一の居住地かつ生計を共にされている方で、委任を受けた方
  • 受診者の法定代理人の方(成年後見人、代理権の付与がなされた保佐人及び補助人)

代理人必要書類

申請必要書類に記載の資料等に加え、次のものが必要です。

  1. 受診者本人の委任状または法定代理人であることが証明できる書類
  2. マイナンバーカード(表面のみ)・運転免許証など代理人の本人確認ができる書類(写し)

交付・再交付申請について

対象者

  • 本市発行の無料クーポン券を紛失、き損した方
  • 無料クーポン券の送付対象者で、本市発行の無料クーポン券が届いていない方
  • 無料クーポン券の送付対象となる年齢の方で、令和7年4月21日以降に本市へ転入した方

交付・再交付対象外の方

  • 申請日時点で、すでに自治体が実施する対象のがん検診を受診済みの方(同一年度中)

申請期限

 令和8年2月27日(金曜日)必着

申請方法

1.申請書の取得

次のいずれかの方法で取得できます。

  1. 各区役所の保健福祉センター窓口で受け取る。
  2. 次の専用電話に連絡する。
    大阪市がん検診専用電話:06-6208-8250(平日9時00分から17時00分)
    申請方法を説明し、申請書と説明資料をお送りします。
  3. 下記からダウンロードする。
行政オンラインシステム別ウィンドウで開くで申請される場合、申請書の取得は不要です。(添付書類が写しの場合は、行政オンラインシステムでの申請が可能です。)

再交付申請書(ダウンロード)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

2.申請必要書類

  1. 再交付申請書
  2. マイナンバーカード(表面のみ)や運転免許証などの本人確認できる書類(写し)
  3. き損した場合は、き損したクーポン券(原本)
  4. 転入による交換の場合は、前住所地で発行されたクーポン券(原本)
※前住所のクーポン券を紛失している場合は、前住所の自治体へ、クーポン券の再発行手続きをしてください。

3.申請書提出先

再交付申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付して次のいずれかの方法で申請してください。

  1. お住まいの保健福祉センター窓口に持参する。
  2. 次の住所へ送付する。(送付にかかる費用は、申請者負担となります。)
    【送付先】〒530ー8201 大阪市北区中之島1ー3ー20
     大阪市健康局健康づくり課(成人保健グループ)宛て
  3. 行政オンラインシステム別ウィンドウで開くで申請する。(添付書類が写しのみの場合は、行政オンラインシステムでの申請が可能です。)

※再交付までには1か月程度かかります。
 申請日から受診予定日が1か月以内である方は、受診予定日の調整をお願いします。

4.代理人申請

代理申請できる方は、次の方となります。

  • 申請日現在、受診者本人と同一の居住地かつ生計を共にされている方で、委任を受けた方
  • 受診者の法定代理人の方(成年後見人、代理権の付与がなされた保佐人及び補助人)
代理人申請必要書類

申請必要書類に記載の資料等に加え、次のものが必要です。

  • マイナンバーカード(表面のみ)・運転免許証など、代理人の本人確認ができる書類(写し)

アスマイル「大阪市ポイント」について


令和6年4月以降大阪市がん検診(「前立腺がん」「乳がん(30~39歳)」のみの受診は、対象外)をひとつでも受診すると、アスマイルの「大阪市ポイント」¥1,000相当をプレゼントしています。

  • 子宮頸がん・乳がん検診の無料クーポン券で子宮頸がん・乳がん検診を受診された方も対象となります。

これを機に、定期的にがん検診を受診しましょう。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市健康局健康推進部健康づくり課
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話: 06-6208-9943 ファックス: 06-6202-6967

このページへの別ルート

表示