医療費助成の対象となる疾病(指定難病)について
2025年4月1日
ページ番号:428109

医療費助成の対象となる疾病(指定難病)について
難病法に基づく医療費助成の対象となる疾病(指定難病)は、厚生労働大臣が厚生科学審議会の意見を聴いて指定します。
令和7年4月1日現在、348疾病が指定されています。
【令和7年4月1日からの追加疾病】
- LMNB1関連大脳白質脳症(指定難病342)
- PURA関連神経発達異常症(指定難病343)
- 極長鎖アシル―CoA脱水素酵素欠損症(指定難病344)
- 乳児発症STING関連血管炎(指定難病345)
- 原発性肝外門脈閉塞症(指定難病346)
- 出血性線溶異常症(指定難病347)
- ロウ症候群(指定難病348)
【令和7年4月1日からの疾病名変更】
- 免疫性血小板減少症(指定難病63)
- 睡眠時棘徐波活性化を示す発達性てんかん性脳症及びてんかん性脳症(指定難病154)

1 医療費助成の対象となる指定難病
対象疾病一覧
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

2 各指定難病の診断基準及び重症度分類
各指定難病の診断基準及び重症度分類は、厚生労働省のホームページからご確認いただけます。

3 その他

厚生科学審議会での検討状況
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 健康局大阪市保健所管理課保健事業グループ
住所:〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス10階)
電話:06-6647-0923
ファックス:06-6647-0803