前立腺がん検診について
2022年4月15日
ページ番号:512143

前立腺がん検診


前立腺がん検診は、血液検査によりPSAという前立腺に特異的なたんぱく質の値を調べる検査です。日本においては、前立腺がんはさほど多くみられるがんではありませんでした。しかし近年、もっとも増加しているがんのひとつとして注目されています。50歳頃から多くなる傾向があります。


大阪市前立腺がん検診について
受診対象者

大阪市前立腺がん検診は、50・55・60・65・70歳の男性市民が対象です。
令和4年度(令和5年3月31日まで)の受診対象者は次のとおりです。
- 50歳 昭和47年4月1日~昭和48年3月31日生まれの男性市民
- 55歳 昭和42年4月1日~昭和43年3月31日生まれの男性市民
- 60歳 昭和37年4月1日~昭和38年3月31日生まれの男性市民
- 65歳 昭和32年4月1日~昭和33年3月31日生まれの男性市民
- 70歳 昭和27年4月1日~昭和28年3月31日生まれの男性市民
ただし、次のいずれかに該当する方は受診対象外となります。
- ご加入の医療保険や勤務先等で同等の検診を受診する機会がある場合(ご加入の健康保険組合等にお問い合わせください)
- 今年度中に自治体、加入保険や勤務先等で同等の検査を受けた場合(自費や診療※によるものを除く。※今年度に診療で検査実施した場合は「異常なし」であった場合に限る)
- 検診部位を病気等で治療中・経過観察中の場合 (引き続き治療を継続してください)
- 過去に検診部位の病気をしたことがある場合 (検診に適さない場合がありますので医師にご相談ください)
- 自覚症状がある場合 (すみやかに医療による詳しい診察・検査等を受けてください)
対象外の方や、適正な受診間隔をあけずに受診した場合は、全額自己負担していただく場合があります。
検診を受診する前に知っておきたいこと
前立腺がん検診の受診をお考えの方は、検診受診の利益と不利益について理解していただき、不安や疑問に思う点があったら医師より十分な説明を受けてから、受診の判断をするようにしましょう。
受診方法
・ 大阪市前立腺がん検診取扱医療機関に、電話にて直接予約してください。
・ 予約の際必ず「大阪市の前立腺がん検診を受診したい」と、お伝えください。
- 前立腺がん検診を受診できる医療機関
大阪府医師会のホームページにリンクしています。検査項目「前立腺がん検診」を選択し、検索してください。
受診にかかる費用
1,000円
受診にかかる費用が無料になる場合があります。詳しくは、検診が無料になる場合ページをご覧ください。
精密検査が必要な場合は泌尿器科専門医を受診してください
前立腺肥大症や前立腺炎でもPSA値が高値となることもありますが、PSA値が一定の値よりも高い結果であった場合には、必ず、泌尿器科専門医を受診してください。
精密検査としては、直腸内触診、画像検査(経直腸的超音波《エコー》検査、前立腺MRI検査)などにより、がんがあるかどうかを調べます。検診の結果でPSA値が高い場合には必ず泌尿器科専門医を受診してください
その他のがん検診について
大阪市では、胃がん・大腸がん・肺がん・乳がん・子宮頸がん検診も実施しています。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 健康局健康推進部健康づくり課成人保健グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-9943
ファックス:06-6202-6967