ページの先頭です

大阪市がん検診

2024年4月1日

ページ番号:8503


ページ目次

 クリックすると読みたい項目まで飛ぶことができます。

大阪市がん検診はめっちゃオトク
私は対象かどうか
私が受けられる検診はなにか
どこで受けられるか
早く見つかれば治る
がん検診について詳しく知りたい方へ
要精密検査と判定されたら
がんと診断されたときの相談先

大阪市がん検診、めっちゃオトク!

大阪市がん検診の自己負担は、平均的ながん検診費用と比較してお安くなっています。

さらにオトクなキャンペーン中

がん検診受けて得しよ。大阪関西万博、いっとこがん検診キャンペーン

↑詳しくはクリックしてください。

私は大阪市がん検診の対象?

大阪市がん検診受診要件

 大阪市に住民票があり、次の5項目のいずれにも該当しない方が対象です。

  1.  ご加入の健康保険や勤務先等で同等の検診(検査)を受診する機会がある場合(ご加入の健康保険組合等にお問い合わせください)
  2.  同一年度内に自治体、ご加入の健康保険や勤務先等で同等の検診(検査)を受けられた場合(自費や診療によるものは除く)
  3.  検診部位の病気等で治療中・経過観察中の場合 (引き続き治療を継続してください)
  4.  過去に検診部位の病気をしたことがある場合 (検診に適さない場合がありますので医師にご相談ください)
  5.  自覚症状がある場合 (すみやかに医療による詳しい診察・検査等を受けてください)

※対象外の方や、適正な受診間隔をあけずに受診した場合は、全額自己負担していただくことがあります。

私が受けられる大阪市がん検診

※当該年度末時点での年齢です。(「年度」とは、4月1日~翌年の3月31日までです。) 

 クリックすると読みたい項目まで飛ぶことができます。

50歳以上女性
50代以上男性
40代女性
40代男性
30代女性
20代女性
50歳以上女性
 乳がん検診(マンモグラフィ)
(前年度未受診の方) ※1 
1,500円 
 子宮頸がん検診(前年度未受診の方) 400円 
 大腸がん検診 300円 
 肺がん検診 ※1,2 無料 
胃がん検診 ※3  胃内視鏡検査
(前年度未受診の方)
1,500円
 胃部エックス線検査 ※1
(前年度胃内視鏡検査未受診の方)
500円
50歳以上男性
 大腸がん検診         300円 
 肺がん検診 ※1,2         無料
 胃がん検診 ※3   胃内視鏡検査
(前年度未受診の方)
1,500円
 胃部エックス線検査 ※1
(前年度胃内視鏡検査未受診の方)
500円
 前立腺がん検診 
 50・55・60・65・70歳
1,000円
40代女性
 乳がん検診(マンモグラフィ)
(前年度未受診の方) ※1
1,500円 
 子宮頸がん検診(前年度未受診の方) 400円
 大腸がん検診 300円
 肺がん検診 ※1,2 無料
40代男性
 大腸がん検診300円 
 肺がん検診 ※1,2 無料
30代女性
 乳がん検診 (超音波検査)1,000円 
 子宮頸がん検診(前年度未受診の方) 400円
20代女性
 子宮頸がん検診(前年度未受診の方) 400円

※1)インスリンポンプ及び持続血糖測定器を装着している場合、エックス線により機器に影響がでる可能性がありますので、装着したままでは撮影できません。かかりつけ医に確認しましょう。

※2)50歳以上かつ「喫煙本数×喫煙年数」が600以上の方は、痰(たん)の検査(有料400円)も実施。

※3)胃内視鏡検査または胃部エックス線検査はどちらか一つの受診です。

検診が無料になる場合

 次の方は各検診料金が免除になります。(受給者証等証明書が必要です)

  •  後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方
  •  高齢受給者証をお持ちの方
  •  生活保護世帯の方(生活保護適用証明書等の提示が必要です) 
  •  中国残留邦人の方(中国残留邦人本人確認証の提示が必要です)
  •  市民税非課税世帯の方 (世帯全体の市民税非課税証明書等が必要です。申請に必要な書類は保健福祉センター保健業務担当でお渡しします。必要事項を記入し、区役所の証明書発行窓口へご提出のうえ、証明書をお受け取りください)
※ 詳しくは、お住まいの区の保健福祉センター保健業務担当にお問い合わせください。
【無料クーポン券対象の方】

 ※年齢は当該年度4月1日時点です。

大阪市がん検診、どこで受けられるの?

 クリックしてください。

医療機関

医療機関を条件から探す
別ウィンドウで開く
医療機関を地図から探す
別ウィンドウで開く

注1

車いす・夜間・外国語・女性スタッフが対応可能な医療機関

車いす・休日・外国語・女性スタッフが対応可能な医療機関

注2

各区保健福祉センター

お住いの区保健福祉センターで探す

注3

乳がん検診実施機関

乳がん検診デー(マンモグラフィ検査)取扱医療機関
乳がん検診マンモグラフィ検査を夜間・区保健福祉センター以外で開催している医療機関

注1)スマートフォンの場合、性能等の都合でアプリで開くとピンが表示されない場合があります。その場合はプラウザで開いてください。

注2)曜日・時間帯によって対応できない場合がありますので、予約の際に直接お問い合わせください。

注3)区保健福祉センターでは、大腸がん検診・肺がん検診・乳がん検診(マンモグラフィ検査)のみを取り扱っています。

予約から受診当日まで

  1.  希望される検診実施機関へお電話で、「大阪市がん検診で●●がん検診を受けたい」と予約してください。
  2.  検診実施機関の指示に従い受診してください。
  3.  検診当日は下記の持ち物ををご持参ください。

持ち物

  • 年齢・大阪市民であることが確認できるもの(マイナンバーカード、健康保険証など)
  • 検診実施機関から指定されたもの

早く見つけることが大事!


 がんは不治の病ではありません。 

 がんは、全体で6割が治り、早期がんで見つければ9割が治る時代です。早く見つかれば、がんが治る可能性が高くなるだけでなく、仕事との両立もしやすくなり、がんの治療が身体的にも、経済的にも、心理的にも軽くなります。

 がんを早期に見つけるため、「がん検診」を受けることが重要です。100%見つかるとは限りません。また、検査によって身体に負担をかけてしまうことや、結果的に不必要な治療や検査を受けてしまう可能性もあります。しかし、国が推奨している5種類のがん検診(胃がん・肺がん・大腸がん・乳がんマンモグラフィ検査・子宮頸がん)は、受けると確実に死亡率が減少すると証明されています。

 がんは、検査で見つけることができる1cm大になるまでには、10~20年かかりますが、1cmのがんが2cmになるには1~2年です。この間にがんを発見するには、定期的ながん検診の受診が必要です。

早期がんは自覚症状がほとんどなく、たった1~2年で進行します。

各種がん検診について

 クリックしてください。

胃がん検診
大腸がん検診
肺がん検診
子宮頸がん検診
乳がん検診
前立腺がん検診

   

「詳しい検査(精密検査)が必要です」という結果を受け取ったら

 必ず精密検査を受けてください。より詳しい検査をおこない、本当にがんがあるかどうかを調べます。「次回の検診まで待とう」「症状がないから大丈夫」などと自己判断せず、早期に発見できる チャンス ととらえて、必ず精密検査を受けましょう。

 詳しくは「大阪市がん検診精密検査協力医療機関」のページをご覧ください。

「がん」と診断されたときの相談先

「知ろう!受けよう!がん検診プロジェクト」


 このプロジェクトは、本市と(株)三菱UFJ銀行、大阪シティ信用金庫、大阪商工信用金庫、東京海上日動火災保険(株)、東京海上日動あんしん生命(株)及びアフラックの6社とで協定を結び、「がん検診受診率の向上」に向けた取組を協働で進めることにより、大阪市民のがんでの死亡率の減少に取り組みます。
 まず、市民の皆様に、がん検診のことと、がんは早期に発見すれば生存率が高いという事実を知ってもらい、がん検診の受診を呼びかけるため、例年各種イベントにおいて啓発活動を行っております。

関連ページ

大阪府動画作成「あのとき、行っておけば」(21秒)
別ウィンドウで開く

「あのとき、行っておけば」(21秒)
 動画作成:大阪府

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

健康局 健康推進部 健康づくり課
電話: 06-6208-9943 ファックス: 06-6202-6967
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)

メール送信フォーム