新型コロナウイルス感染症の診断を受けた方へ
2023年6月1日
ページ番号:551466
新型コロナウイルス感染症についての「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」(以下、このページ内では「感染症法」といいます。)上の位置づけが「5類感染症」へと変更されました
「5類感染症」へと移行されたことによる取扱いの変更点等については、「新型コロナウイルス感染症についての感染症法上の位置づけが「5類感染症」へと変更されます」をご覧ください。
【相談・連絡先】
一般相談センター(全日24時間対応)
電話 0120-911-585
受診相談センター(全日24時間対応)
電話 06-6647-0641
自宅療養者ダイヤル(全日24時間対応)
電話 06-6647-0790
または、お住まいの区の保健福祉センター(平日9時から17時30分まで)
表の4けたの局番のあとに各区共通の下4ケタを続けて電話してください。(06 - 各区の局番4けた - 9968)
区名 | 局番 | 区名 | 局番 | 区名 | 局番 | 区名 | 局番 |
北 | 6313 | 港 | 6576 | 東淀川 | 4809 | 阿倍野 | 6622 |
都島 | 6882 | ⼤正 | 4394 | 東成 | 6977 | 住之江 | 6682 |
福島 | 6464 | 天王寺 | 6774 | ⽣野 | 6715 | 住吉 | 6694 |
此花 | 6466 | 浪速 | 6647 | 旭 | 6957 | 東住吉 | 4399 |
中央 | 6267 | ⻄淀川 | 6478 | 城東 | 6930 | 平野 | 4302 |
⻄ | 6532 | 淀川 | 6308 | 鶴⾒ | 6915 | ⻄成 | 6659 |
「My HER-SYS」に新型コロナウイルス感染症の診断年月日を表示・証明する機能が搭載されました(令和5年9月末まで提供される予定) 宿泊療養または自宅療養の方は、療養期間終了後に宿泊療養または自宅療養の開始日の証明としてご活用いただける場合があります。詳細は、各保険会社にご確認ください。 【参考】 My HER-SYS 療養証明書表示方法(外部サイト) ※5類化に伴い、令和5年5月8日(月曜日)以降に新型コロナウイルス感染症の診断を受けた方は、My HER-SYS療養証明書を利用することはできません。 |
新型コロナウイルス感染症患者の推奨される外出を控える期間について
発症日を0日目(無症状者は検体採取日を0日目)として5日間かつ、5日目に症状が続いていた場合は、症状軽快後24時間が経過するまでは外出を控えることを推奨します。
新型コロナウイルス感染症では、鼻やのどからのウイルス排出期間の長さに個人差がありますが、発症2日前から発症後7~10日間は感染性のウイルスを排出しているといわれています。
特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことに注意してください。
また、ウイルス排出の可能性があることから、発症から10日間が経過するまでは、マスク着用や高齢者等のハイリスク者との接触は控えることを推奨します。

濃厚接触者の考え方について
5類感染症に移行したことから、「濃厚接触者」の特定及び行動制限がなくなります。
ご家族、同居されている方が新型コロナウイルス感染症にかかったら、可能であれば部屋を分け、感染されたご家族のお世話はできるだけ限られた方で行うことなどに注意してください。
その上で、新型コロナにかかった方の発症日を0日目として、特に5日間はご自身の体調に注意して外出してください。7日目までは感染する可能性があります。こうした間は、手洗い等の手指衛生や換気等の基本的感染対策のほか、不織布マスクの着用や高齢者等ハイリスク者との接触を控える等の配慮をしましょう。
新型コロナウイルス感染症と診断された方へ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
その他
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市健康局大阪市保健所感染症対策課新型コロナウイルス感染症対策グループ
住所: 〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号