ページの先頭です

新型コロナ陽性と判明したら

2025年4月2日

ページ番号:551466

新型コロナウイルス感染症患者の推奨される外出を控える期間について

 発症日を0日目(無症状者は検体採取日を0日目)として5日間かつ、5日目に症状が続いていた場合は、症状軽快後24時間が経過するまでは外出を控えることを推奨します。
 新型コロナウイルス感染症では、鼻やのどからのウイルス排出期間の長さに個人差がありますが、発症2日前から発症後7~10日間は感染性のウイルスを排出しているといわれています。
 特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことに注意してください。
 

外出を控えることが推奨される期間
別ウィンドウで開く

 また、ウイルス排出の可能性があることから、発症から10日間が経過するまでは、マスク着用や高齢者等のハイリスク者との接触は控えることを推奨します。

濃厚接触者の考え方について

 5類感染症に移行したことから、「濃厚接触者」の特定及び行動制限がなくなります。
 ご家族、同居されている方が新型コロナウイルス感染症にかかったら、可能であれば部屋を分け、感染されたご家族のお世話はできるだけ限られた方で行うことなどに注意してください。
 その上で、新型コロナにかかった方の発症日を0日目として、特に5日間はご自身の体調に注意して外出してください。7日目までは感染する可能性があります。こうした間は、手洗い等の手指衛生や換気等の基本的感染対策のほか、不織布マスクの着用や高齢者等ハイリスク者との接触を控える等の配慮をしましょう。

療養中の相談窓口

【相談・連絡先】

 ○お住まいの区の保健福祉センター(平日9時から17時30分)

 表の4けたの局番のあとに各区共通の下4ケタを続けて電話してください。(06 - 各区の局番4けた - 9968)

各区の相談窓口

区名

局番

区名

局番

区名

局番

区名

局番

6313

 港

6576

東淀川

4809

 阿倍野

6622

都島

6882

 ⼤正

4394

 東成

6977

 住之江

6682

福島

6464

 天王寺

6774

⽣野

6715

 住吉

6694

此花

6466

浪速

6647

6957

東住吉

4399

中央

6267

⻄淀川

6478

 城東

6930

平野

4302

6532

淀川

6308

鶴⾒

6915

⻄成

6659

 ○かかりつけ医やお近くの医療機関

 ○厚生労働省感染症・予防接種相談窓口別ウィンドウで開く

   0120-995-956

 その他の相談先

 ・救急安心センター(全日24時間)

   #7119

   救急車を呼んだ方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷ったとき

 ・子ども医療電話相談別ウィンドウで開く(全日19時から翌朝8時)

   #8000

   夜間・休日等に子どもの症状への対処を悩んだとき

その他

※令和5年9月30日をもって終了しました。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

健康局 大阪市保健所 感染症対策課 感染症計画推進グループ
電話番号:06‐6647‐0739
〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス11階)