集団感染を防ぐために(クラスター対策)
2023年3月24日
ページ番号:592534

新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために
集団感染を防ぐために
国内では、散発的に小規模に複数の患者が発生している例がみられます。
この段階では、濃厚接触者を中心に感染経路を追跡調査することにより感染拡大を防ぎます。
今重要なのは、今後の国内での感染の拡大を最小限に抑えるため、
小規模な患者の集団(クラスター)が次の集団を生み出すことの防止です。
※「小規模患者クラスター」とは 感染経路が追えている数人から数十人規模の患者の集団のことです。
<感染経路の特徴>
会食、スポーツ、合唱、合奏などマスクをはずす場面で、一人の感染者が複数に感染させた事例が報告されています。
集団感染の共通点は、特に、
「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。

市民の皆さまへのお願い
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず、外出される場合にはマスクを着用していただくよう、お願いします。
集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
(注)以下啓発資料について、配布や媒体掲載など、使用可能です。掲載の場合は『出典:首相官邸HPより』を記載してください。
会社・学校や人の集まる場所での掲示、周知など、用途に限らずご自由にダウンロード・印刷してお使いください。(加工・改変等はおやめください)
3つの密を避けましょう
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
(参考)政府の対策について
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針などについては、厚生労働省ホームページをご確認ください。

新型コロナウイルス感染症の予防について
新型コロナウイルス感染症発生後の対応は次のリーフレットのとおりです。該当する事業所版を選択いただき、感染可能な期間(有症状者は発症日2日前以降、無症状者は陽性となった検体採取日以降)に患者と接触のあった方を把握のうえ、濃厚接触者の特定にご協力をお願いします。
08_高齢者施設等(入所)の感染予防について
08-1高齢者施設等(入所)管理者の皆様へ(PDF形式, 117.71KB)
08-2陽性者一覧(XLSM形式, 137.43KB)
08-3健康観察票(参考)(XLSX形式, 12.32KB)
08-4大阪市内に所在する入所施設での新型コロナウイルス感染症対策(PDF形式, 3.38MB)
08-5新型コロナウイルス感染症の予防について【入所施設版】(PDF形式, 830.97KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
09_その他集団施設等の感染予防について
09-1新型コロナウイルス感染症の予防について【通所施設版】(PDF形式, 852.11KB)
09-2新型コロナウイルス感染症の予防について【学校版】(PDF形式, 1.24MB)
09-3一般事業所の皆様へ オミクロン株流行時の対応について(PDF形式, 654.97KB)
09-4新型コロナウイルス感染症の予防について【大型商業施設版】(PDF形式, 584.27KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
10_濃厚接触者にならないために
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
11_施設の感染対策のポイント
11-1入所施設における感染対策のポイント(ZIP形式, 1.36MB)
11-2通所等施設における感染対策のポイント(PDF形式, 1.89MB)
手指消毒のテクニック(動画)(WMV形式, 4.23MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
Windows Media Playerのご案内
- wmv,avi,asf,mpg,wav,mp3ファイルを閲覧できない場合には、Microsoft社のサイトをご覧ください。

「夜の飲食店」を利用されたお客様や勤務されている従業員の方へ
「夜の飲食店」を利用されたお客様や勤務されている従業員の方の中から複数の新型コロナウイルス感染症の陽性者が出ています。発熱など少しでも症状がある方、もしくは相談のある方は新型コロナ一般相談センター、新型コロナ受診相談センターに連絡していただくようお願いします。
大阪市 新型コロナウイルス感染症 一般相談センター
電話 0120-911-585(24時間)
相談センターへの電話番号のお掛け間違いが発生しています。相談センターへご連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。
ファックス 06-4967-1976
大阪市 新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)
電話 06-6647-0641(24時間受付)
相談センターへの電話番号のお掛け間違いが発生しています。相談センターへご連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。
ファックス 06-6647-1029
参考:大阪府新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について
http://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/happyo.html

宿泊施設営業者の方へ
旅館業等の事業者の皆さまはこちらをご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
健康局 大阪市保健所 感染症対策課 新型コロナウイルス感染症対策グループ
住所: 〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス3階)