集団感染を防ぐために(クラスター対策)
2023年9月12日
ページ番号:592534


集団感染を防ぐために(クラスター対策)


新型コロナウイルス感染症の集団感染を防ぐために
集団感染の共通点は、特に「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。
日常における基本的な感染対策については、主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることが基本です。特に感染対策が求められる高齢者施設等については、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、症状があれば療養し、その場に応じたマスクの着用、手洗い・換気、三密の回避などを実施することが重要となります。
新型コロナウイルス感染症対策の基本方針などについては、厚生労働省ホームページ、大阪府ホームページ
、大阪市ホームページをご確認ください。

高齢者施設・障がい者施設(入所)での集団感染を防ぐために
高齢者施設・障がい者施設(入所)での新型コロナウイルス感染症発生時の対応は、次のリーフレットを参考にしてください。
※高齢者施設・障がい者施設(入所)では、発生時の対応だけでなく、平時からの対策や協力医療機関との連携が重要です。

高齢者施設・障がい者施設(入所)の感染予防について
1. 高齢者施設・障がい者施設(入所)管理者の皆様へ(令和5年5月8日~)(PDF形式, 692.56KB)
2. 陽性者一覧(XLSM形式, 86.23KB)
3. 健康観察票(参考)(XLSX形式, 17.36KB)
4. 陽性者の療養期間と濃厚接触者の待機期間の目安について~高齢者施設・障がい者施設(入所)~(PDF形式, 1.54MB)
5. 大阪市内に所在する入所施設での新型コロナウイルス感染症対策(PDF形式, 3.32MB)
6-1. 施設内での新型コロナウイルス感染症発生時の初動について(感染対策)(PDF形式, 2.88MB)
YouTubeにて詳細な解説動画をアップしていますので、ページ下部のリンクより併せてご覧ください。
6-2. 施設内での新型コロナウイルス感染症発生時の初動について(医療提供体制)(PDF形式, 1.00MB)
YouTubeにて詳細な解説動画をアップしていますので、ページ下部のリンクより併せてご覧ください。
6-3. 施設内での新型コロナウイルス感染症発生時の初動について(施設機能維持)(PDF形式, 1.57MB)
YouTubeにて詳細な解説動画をアップしていますので、ページ下部のリンクより併せてご覧ください。
7. 入所・通所施設における感染対策のポイント(PDF形式, 4.56MB)
8. 手指消毒のテクニック(動画)(WMV形式, 4.23MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
Windows Media Playerのご案内
- wmv,avi,asf,mpg,wav,mp3ファイルを閲覧できない場合には、Microsoft社のサイトをご覧ください。

施設内での新型コロナウイルス感染症発生時の初動について(動画はこちら)
施設内で陽性者が発生した際の初動についての詳細な解説動画です。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
健康局 大阪市保健所 感染症対策課 新型コロナウイルス感染症対策グループ
住所: 〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス3階)