ページの先頭です

薬物依存症について

2025年8月21日

ページ番号:657070

薬物の問題でお困りの方へ~ひとりで抱え込まないで~

薬物依存症とは

薬物依存症とは、大麻や覚せい剤、一部の処方薬や市販薬、シンナーなどの薬物を使い続けているうちに、身体依存(薬物をやめると不快感が出たり苦しくなる)や、精神依存(薬物が欲しいという欲求が生じる)の状態となり、その薬物をやめ続けられなくなってしまう状況をいいます。依存症とは自分の意志の力ではやめることができない「病気」です。

薬物依存症でお悩みの方へ

薬物依存症の特徴
・薬物を使いたいという強い欲求が起こり、その衝動を自分の意志で抑えられなくなります。
・薬物を手に入れるためになりふりかまわなくなるといったことがあります。
・体が薬物に慣れてくるため、同じ効果を感じるために薬物の量が増えていきます。
・薬物の使用を中止すると、不眠、過眠、抑うつ、不安、焦燥、幻覚、妄想、けいれん発作、脱力、異常な発汗などの症状(離脱症状)が現れます。
・精神・身体的問題、社会的な問題が生じているにもかかわらず、やめることができなくなります。

薬物依存症は回復できる病気です

  • 適切な支援や治療につながり、真摯にこの問題と向き合い対処すれば回復可能です。
  • ひとりで悩まず、まずは専門の相談機関や医療機関に相談し、一緒に対応方法を考えましょう。
  • 同じ悩みを抱える仲間(自助グループ・回復施設等)と共に回復に取り組むことは、回復のために役立ちます。
  • 思い立ったときが行動を変える絶好のチャンスです。思い立ったら、まずは相談しましょう。

依存症相談窓口(薬物関連問題)【本人・家族・支援者等】

薬物依存症 家族教室【家族】

薬物依存症専門医療機関

受診を希望される場合は、事前にお電話等でお問い合わせください。

依存症専門医療機関(薬物依存症)【大阪市内】
医療機関名所在地電話番号
(医)
藤井クリニック 
都島区06-6352-5100
依存症専門医療機関(薬物依存症)【大阪府内(大阪市内を除く)】
医療機関名所在地電話番号
地方独立行政法人
大阪府立病院機構
大阪精神医療センター 
枚方市072-847-3261
(一財)成研会
結のぞみ病院
富田林市0721-34-1101
(医)
東布施野田クリニック
東大阪市06-6729-1000
(医)利田会
久米田病院
岸和田市072-445-3545
(医)菱仁会
えんどうこころのクリニック
堺市072-254-5123

自助グループ等

詳しくは各ホームページをご覧ください。

回復施設

回復に向けて、相談支援や通所・入所のプログラム等を行っています。実施している内容は施設により異なります。詳しくは各ホームページをご覧ください。

ご家族等のための支援プログラム

専門家による講義やグループワークを行っています。詳しくは各ホームページをご覧ください。

チラシ「薬物の問題でお困りの方へ」

「薬物の問題でお困りの方へ」

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 健康局健康推進部こころの健康センター

住所:〒534-0027 大阪市都島区中野町5丁目15番21号(都島センタービル3階)

電話:06-6922-8520

ファックス:06-6922-8526

メール送信フォーム