5.龍渓禅師(りゅうけいぜんじ)墓所
2022年9月8日
ページ番号:9502

西区本田三丁目4-18 九島院
オオサカメトロ中央線「九条」下車 北東約250m
龍渓禅師(1602~1670)は8歳のときから東寺で密教を学び、後水尾(ごみずのお)上皇から「大宗正統禅師」の称号を賜った江戸時代初期の高僧である。中国の僧隠元に弟子入りし、宇治万福寺(まんぷくじ)の建立を助け布教に努めた。寛文(かんぶん)10年(1670)招かれて九島院の開山法要を盛大に執行したが、それから僅か8日あとの8月23日、猛烈な台風が来襲、市民に大きな被害を与えた。そのとき、禅師は泰然として動かず、座禅のまま入寂(にゅうじゃく)したという。

各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582