12.大阪商業講習所跡
2022年9月21日
ページ番号:9546

西区立売堀二丁目2 阿波座南公園内
オオサカシティバス「立売堀二丁目」下車 西約100m
日本経済の中心地大阪に、商業学校が一つもないことを残念に思っていた青年新聞記者加藤政之助は、門田(かどた)三郎兵衛、五代友厚らとはかり、その実現に努力を重ねた。ようやく明治13年、鴻池・住友・藤田ら豪商の援助をうけ、立売堀(いたちぼり)にあった町会所を改装して発足した。ちょうど文明開化の気運が高まっていたときでもあり人気を呼び、学生が多数押し寄せ、床の根太を踏み破りかねない程であったという。教授内容は実用面重視であり、その経営は門田三郎兵衛に負うところが大きかった。当時の新聞はこの状況を活写し、今後の盛大は今から思いやられると報じているが、まさにそのとおり、その後、大阪市に移され、現在の大阪市立大学へと発展する。

各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582