15.間長涯天文観測(はざまちょうがいてんもんかんそく)の地
2022年9月21日
ページ番号:9569

西区新町二丁目 自転車駐車場連絡口すぐ
オオサカメトロ長堀鶴見緑地線「西大橋」下車 西約400m
長涯(1756~1816)は質商を営む町人天文暦学者である。当時の暦は実際の太陽の運行との間に差異が大きく、幕府も改暦に着手、長涯もこれに参画し、寛政9年(1797)みごとに完成した。その功により直参にとり立ての話がでたが、それを断わり代わりに英国製の観測器具を借り受けることにした。それを用い自宅南側に架かる富田屋(とんだや)橋の上で、天文観測に従事した。そのときは周囲を通行止めにするほど権威があったという。

各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582