47.舎密局(せいみきょく)跡 大阪府史跡
2022年9月26日
ページ番号:9660
中央区大手前三丁目
オオサカメトロ中央線「谷町四丁目」下車
1B号出入口東すぐ
舎密とは、オランダ語の理・化学を意味する。幕末、江戸洋書調所を開講する予定が、維新を迎えたため大阪に移された。大阪ではじめての公立学問所でオランダ人ハラタマを招き明治2年5月開講、名のとおり主として理化学を教えた。その後、学制改革などで名称が変遷したが、明治22年には京都へ移り、旧制第三高等学校・京都大学へとつながっていく。

各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582