9.二十一人討死(うちじに)之碑(ひ)跡
2022年9月27日
ページ番号:9859
福島区玉川1丁目4-5 地先
オオサカメトロ千日前線「玉川」下車 東約400m
本願寺教団は戦乱の世に勢力の拡大をはかったが、当然の結果として多くの争いにまきこまれた。第10世宗主証如(しょうにょ)のとき(天文(てんぶん)元年、1532)、山科本願寺は他宗徒の攻撃をうけ焼失、そのとき大坂にいた証如は難を逃れた。翌2年8月再び追われて当地に避難したが、当地の信徒はよく証如を守り、21人が身代わりに討死にし、証如を紀州へ落とした。この由来を記した碑がこれである。近くの円満寺には、後に証如が与えた感謝の文書が供養碑と共に残っている。

各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582