中之島・鶴見コース
2022年12月9日
ページ番号:9796
中之島・鶴見コースは、現代の大阪を支える中之島を核に、近代大阪発展の地である港方面から、国際花と緑の博覧会が開かれた鶴見緑地、そして大阪駅以北淀川までの広い範囲を含んでいます。
現代建築が立ち並ぶなかに史跡が点在し、川沿いに遊歩道と公園がひらける中之島。その外側の大阪駅周辺の繁華街や、天満の天神さんを中心とする商店街の間に、静かにたたずむ思いがけない歴史のあとなど、興味はつきません。
コース全域マップ

(表の番号をクリックすると史跡の説明へジャンプします)
1 | 重修桜堤碑 | 22 | 大阪市道路元標 | 43 | 旧造幣寮鋳造所正面玄関 |
---|---|---|---|---|---|
2 | 正蓮寺 | 23 | 露天神社 | 44 | 泉布観 |
3 | 日本鋳鋼所跡 | 24 | 豊崎神社 | 45 | 洗心洞跡 |
4 | 八州軒の跡 | 25 | 佐伯祐三生誕の地 | 46 | 川崎東照宮跡 |
5 | 大阪鉄工所跡 | 26 | 鶴乃茶屋跡碑 | 47 | 蕪村生誕地 |
6 | 海老江八坂神社 | 27 | 綱敷天神社 | 48 | 淀川改修紀功碑 |
7 | 野田城跡 | 28 | 太融寺 | 49 | 鴬塚 |
8 | 野田の藤跡 | 29 | かしく寺(法清寺) | 50 | 母恩寺 |
9 | 二十一人討死之碑跡 | 30 | 堀川戎神社 | 51 | ぬえ塚 |
10 | 浦江聖天 | 31 | 大阪天満宮 | 52 | 都島神社・ 石造三重宝篋印塔 |
11 | 暁鐘成墓所 | 32 | 西山宗因向栄庵跡 | 53 | 大阪市水道発祥之地 |
12 | 逆櫓の松跡碑 | 33 | 天満組惣会所跡 | 54 | 桜宮 |
13 | 蔵屋敷跡 | 34 | 天満青物市場跡 | 55 | 大長寺 |
14 | 慈雲尊者生誕之地 | 35 | 天満興正寺跡 | 56 | のだばし址碑 |
15 | 福沢諭吉誕生地 | 36 | 山片蟠桃墓所 | 57 | 榎並猿楽発祥の地・ 榎並城跡伝承地 |
16 | 浄祐寺 | 37 | 篠崎小竹墓所 | 58 | 関目神社 |
17 | 五代友厚製藍所・ 西朝陽館跡 | 38 | 池上雪枝感化院跡 | 59 | 旧野崎道の跡 |
18 | 堂島米市場跡碑 | 39 | 源八渡し跡碑 | 60 | 鴫野古戦場跡 |
19 | 曽根崎川跡碑 | 40 | 鶴満寺 | 61 | 強頸絶間跡碑 |
20 | 駅逓司大阪郵便役所跡 | 41 | 伝日羅墳跡 | 62 | 森小路遺跡 |
21 | 大阪通商会社・ 為替会社跡 | 42 | 造幣局旧正門 | 63 | 阿遅速雄神社・ お蔭灯篭 |
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582