52.都島神社・石造三重宝篋印(ほうきょういん)塔
2022年10月5日
ページ番号:10009
都島区都島本通一丁目5
オオサカメトロ谷町線「都島」下車 西約200m
神社は後白河法皇の創建と伝える。天照大神(あまてらすおおみかみ)を主神に多くの神を祭るので、十五神社ともいわれている。境内の石造三重宝篋印塔は、嘉元(かげん)2年(1304)在銘で大阪府有形文化財に指定されている。
宝篋印塔は、経典を納める塔であるが、供養塔や墓塔としても建てられている。屋根の四隅に突起した飾りをつけ、塔身には仏像や梵字を刻してあるが、当地のものは、三層に積み上げた類例の少ない珍しい形式を示している。

都島神社

石造三重宝篋印塔
各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582