26.鶴乃茶屋(つるのちゃや)跡碑
2022年10月5日
ページ番号:9924
北区茶屋町8-6
オオサカメトロ御堂筋線「梅田」下車 北約300m
この付近は明治中期、大阪市民の行楽の地で、鶴、萩、車という茶屋が並んで賑わった。明治22年には八角9階建ての凌雲(りょううん)閣という、当時としては珍しい高層建築も出現して人気をよんだ。現在も通りの裏に、それらしい名残りをみせている。
また、この前の道は中国街道(高麗橋から淀川区を通過し下関へ)にあたり、綱敷天神社の社前付近から屈曲した道が、かつての面影をとどめている。

各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582