28.太融寺(たいゆうじ)
2022年10月5日
ページ番号:9932
北区太融寺町3
オオサカシティバス「太融寺町」下車 南西約200m
真言宗高野派、開基は弘法大師という。源融(みなもとのとおる)は中興の祖。その名をとって寺名にしたとの伝えがある。最盛期の寺域は広大で、現扇町公園が寺の庭であったという。大坂の陣のとき、豊臣方にくみしたため寺域を削られた。境内には淀君の墓と称するものがある。
明治13年(1880)、当寺で愛国社の第4回大会が開催され、国会期成同盟が結ばれた。自由民権運動はこれを契機に全国に広がり、その由緒の地でもある。

各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582