59.旧野崎道(のざきみち)の跡
2022年10月5日
ページ番号:10034

城東区今福南二丁目 今福小学校前
オオサカシティバス「極楽橋」下車すぐ
京阪電鉄京橋駅付近で、京街道から分岐する古堤(ふるづつみ)街道(生駒市に至る)は、野崎道ともいわれた。これは大東市野崎の慈眼(じげん)寺(通称野崎観音)への参詣道として元禄期(17世紀末)から明治末期頃まで賑わったことによる。参詣はこの堤道を歩く者や、寝屋川を屋形船で行く人たちもおり双方から遊山気分でののしり合い、口論する独特の風景が見聞され、それは落語にも仕立てられている。

各史跡についての問合せ先は
大阪市教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号大阪市庁舎3F
電話:06-6208-9166 ファックス:06-6201-5759
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部道路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6782
ファックス:06-6615-6582