都市計画道路 天王寺大和川線
2024年5月20日
ページ番号:10519
阪神高速道路大阪泉北線の廃止に伴い新設される都市計画道路「天王寺大和川線」は、大阪南部の主要ターミナルである天王寺から大和川を結ぶJR阪和線の横を縦断する延長約5.5キロメートル、標準幅員29メートルの南北の街路です。
本路線を整備することにより、JR阪和線各駅のアクセス機能が強化されるとともに、従来の阪和線により分断されていた地域ネットワークの強化のほか、広幅員の街路であることから、延焼遮断帯機能などの防災空間機能を向上させることができることや、さらに、本路線の沿道には、親水空間に特色のある桃ヶ池公園、長池公園および長居公園があり、それら沿道の公園とネットワーク化を図り、地域のアメニティ機能の向上を図るなど、様々な機能が融合した新しいタイプのみどり豊かな街路として整備する予定です。
本路線については、平成16年3月に都市計画決定を行い、平成20年度から平成23年度の間、『風かおる“みち”』をコンセプトに、地域協働の取り組み(天王寺大和川線検討会議、天王寺大和川線みち・みどり会議の開催)により、整備計画の策定を進め、平成25年3月には、その会議の検討の成果として、地域、専門家、行政の3者が共有する天王寺大和川線の整備イメージ「地域協働でまとめた天王寺大和川線の基本計画検討案」をとりまとめました。その後、この基本計画検討案をもとに関係者と協議のうえ、行政にて基本設計案を作成し、平成28年8月には、市民のみなさまのご理解を得るべく、事業説明会を開催し、基本設計案(「大阪都市計画道路天王寺大和川線基本設計(平成28年8月)」)を説明しましたが、市民のみなさまから様々なご意見が寄せられたため、現在(平成29年11月時点)、整備内容について関係者と協議を行っているところです。今後、協議の結果によっては、基本設計案(「大阪都市計画道路天王寺大和川線基本設計(平成28年8月)」)を変更する場合があります。
なお、本路線の沿道に建物の建築を予定されている場合や、詳細についてお知りになりたい場合は、建設局道路河川部街路課(電話:06-6615-6753)までお尋ね下さい。

【計画内容】
- 路線名:天王寺大和川線
- 街路番号:3.3.34
- 所在地:阿倍野区天王寺町南1丁目から住吉区山之内元町
- 認可延長:5,520メートル
- 標準幅員:29メートル
- 事業認可:平成17年3月11日から令和11年3月31日(2029年3月31日)

【都市計画の手続き】
- 天王寺大和川線(新たな都市計画道路の決定)
都市計画審議会 平成15年12月15日(大阪市)
都市計画決定 平成16年3月12日(大阪市告示第237号)
当初事業認可 平成17年3月11日(大阪府告示第486号)
最新事業認可 平成30年3月2日(大阪府告示第421号) - 大阪泉北線(廃止)
都市計画審議会 平成16年2月17日(大阪府)
都市計画変更 平成16年3月12日(大阪府告示第483号)


【天王寺大和川線における地域協働の取り組み】
天王寺大和川線の整備計画の策定にあたっては、『風かおる“みち”』をコンセプトに、地域協働の取り組み(天王寺大和川線検討会議、天王寺大和川線みち・みどり会議(以下「会議」)の開催)により、地域、専門家、行政がそれぞれの役割を担い、相互学習、意見交換等を行うなどの連携を図りながら、検討を進めてきました。

天王寺大和川線整備計画検討会議
天王寺大和川線整備計画検討会議は、「天王寺大和川線」の整備の基本方針を「風かおる“みち”」としており、本路線の具体の整備計画策定を進めるにあたり、透明性、客観性を確保し、公正中立な立場で、地域協働の進め方及び地域協働でまとめた地域案について、専門的見地からの意見を聴取することを目的とし開催したものです。
平成20年6月より平成24年3月までの間、7回の会議を開催しました。

天王寺大和川線みち・みどり会議
「天王寺大和川線」事業では、新しい取り組みとして、地域住民参加によるまちづくりとしての整備を目指し、地域とともに考えながら、道路・緑地整備の計画をまとめていくため、平成20年11月から平成24年3月まで『天王寺大和川線みち・みどり会議』(以下「みち・みどり会議」という。)を開催し、検討を進めてきました。
みち・みどり会議は、地域代表の方々により構成しており、整備計画の基本方針「風かおる“みち”」と、地域特性を踏まえた道路・緑地整備の考え方について相互学習と意見交換を行っていただき、整備に対する地域案をまとめていただくことを目的とし開催したものです。


地域協働でまとめた天王寺大和川線の基本計画検討案~『風かおる“みち”』の実現をめざして~
平成25年3月に、天王寺大和川線整備計画検討会議と天王寺大和川線みち・みどり会議の検討の成果として、地域、専門家、行政の3者が共有する天王寺大和川線の整備イメージ「地域協働でまとめた天王寺大和川線の基本計画検討案」(以下「基本計画検討案」という)をとりまとめました。
なお、この基本計画検討案は、交通管理者をはじめとした関係先との協議を実施していない段階のものであり、今後、様々な関係先と協議、調整を進めていく必要があります。
このため、「交通管理者をはじめとした関係先との調整の結果」、「整備後における施設の利用方法」、「地域協働での維持管理体制の確立状況」、「その他社会情勢の変化」等により、詳細の実施内容が「基本計画検討案」でのイメージと異なるものとなる場合があります。
しかしながら、大阪市としては、これまでの経緯を踏まえ、『風かおる“みち”』(天王寺大和川線)の実現に向けて、事業進捗を図りたいと考えております。
地域協働でまとめた天王寺大和川線の基本計画検討案~『風かおる“みち”』の実現をめざして~
表紙、巻頭言、目次、1 検討の枠組みについて(PDF形式, 488.49KB)
2 天王寺大和川線の基本方針について(PDF形式, 733.37KB)
3 天王寺大和川線の整備イメージについて : 3-1 天王寺大和川線における各地域の周辺状況(PDF形式, 427.14KB)
3 天王寺大和川線の整備イメージについて : 3-2-1 美章園地域-1(PDF形式, 652.53KB)
3 天王寺大和川線の整備イメージについて : 3-2-1 美章園地域-2(PDF形式, 566.46KB)
3 天王寺大和川線の整備イメージについて : 3-2-2 南田辺・鶴ヶ丘地域-1(PDF形式, 550.71KB)
3 天王寺大和川線の整備イメージについて : 3-2-2 南田辺・鶴ヶ丘地域-2(PDF形式, 598.46KB)
3 天王寺大和川線の整備イメージについて : 3-2-3 長居・我孫子町地域-1(PDF形式, 605.68KB)
3 天王寺大和川線の整備イメージについて : 3-2-3 長居・我孫子町地域-2(PDF形式, 556.43KB)
3 天王寺大和川線の整備イメージについて : 3-3 項目別整備イメージの整理(PDF形式, 248.30KB)
4 『風かおる“みち”』の実現・持続に向けて、5 参考資料(PDF形式, 102.90KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
<参考> 風かおる”みち”
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

【今後の見通し】(平成25年9月公表)
大阪市では、平成25年9月に別添の「天王寺大和川線の事業スケジュール(案)」を公表しました。
天王寺大和川線の事業スケジュール(案)について
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


【大阪都市計画道路天王寺大和川線の事業説明会について】

1 開催概要
大阪市では、平成28年8月25日(木曜日)、29日(月曜日)、31日(水曜日)に、大阪都市計画道路天王寺大和川線の事業説明会を開催しました。
この説明会では、当該路線の“駅前広場と道路の形態”及び今後の整備スケジュールについて、沿道の皆さまにご説明したものです。
説明会の開催内容は次のとおりです。

第1回説明会
日時 平成28年8月25日(木曜日)午後7時から8時30分まで
場所 東住吉区役所3階東住吉区民ホール

第2回説明会
日時 平成28年8月29日(月曜日)午後7時から8時30分まで
場所 住吉区民センター 小ホール

第3回説明会
日時 平成28年8月31日(水曜日)午後7時から8時30分まで
場所 阿倍野区民センター 小ホール

2 内容
- 大阪都市計画道路天王寺大和川線の“駅前広場と道路の形態”について
- 今後の整備スケジュールについて

3 配布資料
(注)現在(平成29年11月時点)、本資料をもとに関係者と協議を行っていますが、協議の結果、整備内容を変更する場合があります。
(1) 大阪都市計画道路天王寺大和川線について
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

(2) 大阪都市計画道路天王寺大和川線基本設計(平成28年8月)
基本設計(表紙)(PDF形式, 23.88KB)
基本設計(美章園地域(1/2))(pdf, 6.64MB)
基本設計(美章園駅周辺)(pdf, 5.69MB)
基本設計(美章園地域(2/2))(pdf, 6.60MB)
基本設計(南田辺・鶴ケ丘(1/3))(pdf, 2.72MB)
基本設計(南田辺駅周辺)(pdf, 3.91MB)
基本設計(南田辺・鶴ケ丘(2/3))(pdf, 3.56MB)
基本設計(南田辺・鶴ケ丘(3/3))(pdf, 3.50MB)
基本設計(長居・我孫子町地域(1/3))(pdf, 4.58MB)
基本設計(長居・我孫子町地域(2/3))(pdf, 4.53MB)
基本設計(長居・我孫子町地域(3/3))(pdf, 4.39MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

4 説明資料
説明資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

5 議事要旨
議事要旨
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局道路河川部街路課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6753
ファックス:06-6615-6582