淀川左岸線(2期)事業に関する技術検討委員会について
2023年4月1日
ページ番号:160698
淀川左岸線(2期)事業に関して、近畿地方整備局河川部、近畿地方整備局淀川河川事務所、大阪市建設局及び阪神高速道路株式会社において「淀川左岸線(2期)事業に関する技術検討委員会」を設立し、淀川堤防と道路構造物との一体構造形状について、河川堤防としての安全性の照査方法等、施工方法、維持管理手法及びモニタリング等の検討に対し審議していただき、平成29年11月に報告書をとりまとめました。
<委員>
宇野 尚雄(岐阜大学 名誉教授)
大津 宏康(京都大学大学院 工学研究科 都市社会工学専攻 教授)
◎大西 有三(関西大学 環境都市工学部 特任教授、京都大学 名誉教授)
岡 二三生(京都大学 名誉教授)
清野 純史(京都大学大学院 工学研究科 都市社会工学専攻 教授)
中川 一(京都大学防災研究所 流域災害研究センター長 教授)
服部 敦(国土交通省 国土技術政策総合研究所 河川研究室長)
佐々木 哲也(独立行政法人 土木研究所 地質・地盤研究グループ 土質・振動チーム 上席研究員)
◎ 委員長
(敬称略、第7回委員会時点)
<開催実績>
- 第一回 平成23年5月13日(金)
- 第二回 平成23年7月8日(金)
- 第三回 平成23年11月29日(火)
- 第四回 平成25年2月8日(金)
- 第五回 平成26年1月10日(金)
- 第六回 平成27年1月29日(木)
- 第七回 平成28年3月25日(金)
会議は非公開で行っておりますが、会議要旨と会議資料については、国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所のホームページに掲載しております。
技術検討委員会の審議概要
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
淀川左岸線(2期)事業に関する技術検討報告書【概要版】
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
淀川左岸線(2期)事業に関する技術検討報告書
技術検討報告書(その1)(PDF形式, 10.77MB)
・表紙、目次 ・1章:技術検討報告書の位置づけ ・2章:淀川左岸線(2期)事業計画概要 ・3章:想定される被害シナリオ
技術検討報告書(その2)(PDF形式, 13.03MB)
・4章:安全性に関する検討(豪雨・洪水(高潮)などによる影響検討、地震による影響検討)
技術検討報告書(その3)(PDF形式, 5.86MB)
・4章:安全性に関する検討(盛土・構造物設置に伴う地盤変状による影響検討、交通振動による影響検討、定量的評価の妥当性検討)
技術検討報告書(その4)(PDF形式, 12.23MB)
・5章:施工方法に関する検討 ・6章:維持管理手法に関する検討 ・7章:その他 ・8章:まとめ ・参考文献 ・付録
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局臨海地域事業推進本部淀川左岸線2期建設事務所設計課
住所:〒553-0005 大阪市福島区野田6丁目2番16号
電話:06‐6466‐2180
ファックス:06-6466-2195