ページの先頭です

長堀抽水所爆発事故に関する事故後の対応について(令和7年3月14日現在)

2024年9月19日

ページ番号:635889

・令和7年3月14日に、第3回住民説明会のお知らせと第2回住民説明会の主なご質問及びご意見を公表しました。

概要

 令和6年9月12日(木曜日)12時10分頃、長堀抽水所雨水滞水池において、爆発事故が発生したことにつきまして、市民の皆さまにご迷惑をおかけしており、お詫び申し上げます。

 つきましては、長堀抽水所雨水滞水池における爆発事故後の対応について、下記のとおり、お知らせいたします。

爆発事故後の対応について

作業状況

  • 滞水池の排水作業を実施し、可燃性ガスの発生源である堆積物の除去作業については、令和6年11月18日に完了いたしました。
  • 西側建屋の外観保護のため、万能塀の設置が令和6年11月11日に完了いたしました。
  • 西側建屋と東側建屋の間の公園につきましては、公園の土の入替え作業が令和6年12月26日に完了し、公園を開放させていただきました。
  • 長堀抽水所排流渠の補修作業を実施しています。
規制範囲

爆発事故について

爆発事故の発生について

長堀抽水所雨水滞水池での爆発事案の発生について

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

原因究明と再発防止策の方針について

 爆発事故発生後、同様の事故が発生しないよう、再発防止策策定に不可欠となる原因究明を行うため外部有識者による「長堀抽水所雨水滞水池爆発事故にかかる有識者会議」を立ち上げ、令和7年2月20日第3回長堀抽水所雨水滞水池爆発事故にかかる有識者会議を開催し、建設局において検討した爆発事故原因の究明と再発防止策について有識者からの意見聴取を行い、取り纏めましたのでご報告いたします。

 なお、具体的な再発防止策については、外部有識者の意見も踏まえ検討を進めてまいります。

原因究明と再発防止策の方針について(令和7年3月5日更新)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

発生ガスの分析結果について

  • 調査の過程で雨水滞水池の中で発生し西側建屋内に漏れ出ていたガスを採取し分析した結果、メタン72%(その他成分は二酸化炭素、窒素、酸素など)でした。
  • このことから、可燃性ガスの主成分はメタンガスであることが判明いたしました。

被害状況について

(人的被害)

  • 本市職員1名、包括事業受託者2名、受注者1名(4名とも軽傷)

(物的被害)

  • 滞水池建屋の窓などの破損、設備の破損
  • 近隣マンションの窓などの破損、車両の破損等27件

 なお、今回の事故で被害を受けられた方は、西部方面管理事務所管理課(06-6567-6491)にご連絡いただきますようお願いいたします。

第3回住民説明会のお知らせ

 令和6年9月12日(木)に発生した長堀抽水所雨水滞水池爆発事故について、第3回住民説明会を開催いたします。

本説明会では、原因究明と再発防止策の方針などについて、ご説明させていただきます。

日時

令和7年3月30日(日曜日)午後7時から(受付は午後6時30分から)

場所

第2回住民説明会を開催しました

 令和6年9月12日(木)に発生した長堀抽水所雨水滞水池爆発事故について、第2回住民説明会を開催し、現在の管理状況、原因究明の進捗状況、前回の説明会でのご質問への回答などについて、ご説明させていただきました。

日時

令和6年12月6日(金曜日)午後7時から(受付は午後6時30分から)

場所

第2回住民説明会資料

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

第2回住民説明会の主なご質問及びご意見

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

第1回住民説明会を開催しました

 令和6年9月12日(木)に発生した長堀抽水所雨水滞水池爆発事故について、説明会を開催し、事故の経緯とともに現在の状況、今後の見通しなどについてご説明させていただきました。

日時

令和6年10月4日(金曜日)午後7時から(受付は午後6時30分から)

場所

第1回住民説明会資料

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

第1回住民説明会の主なご質問及びご意見

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

問合せ先

西部方面管理事務所管理課(06-6567-6491

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 建設局西部方面管理事務所設備課

住所:〒557-0062 大阪市西成区津守2丁目7番13号(津守下水処理場内)

電話:06-6561-0160

ファックス:06-6567-6410

メール送信フォーム