万博連携春イベント「PARK JAM EXPO 2024-2025」を開催します
2025年2月28日
ページ番号:641894
大阪市では、これまで鶴見緑地において、平成2(1990)年「国際花と緑の博覧会」(以下「花博」という。)を実施し、令和2(2020)年には、花博30周年記念イベント「PARK JAM」を実施してきました。
この度、令和7(2025)年の大阪・関西万博開催に合わせ、花博の開催地である鶴見緑地において、今後の公園のあり方につながるイベント「PARK JAM EXPO 2024-2025」を、令和7年4月13日(日曜日)から約1か月間開催します。
公園の未来を体験できる技術展示や、ヨガプログラムやワークショップなど市民の皆さんが企画した「公園活用プログラム」、夜の公園を存分に楽しんでいただく企画、世界のグルメを堪能できる「キッチンカー・マルシェ」など、子どもからお年寄りまで、幅広い世代の方々が楽しめる内容です。
プログラムの詳細や当日の開催状況については、「PARK JAM EXPO 2024-2025」にて随時更新します。


開催期間
令和7年4月13日(日曜日)から5月12日(月曜日)まで
(雨天決行・荒天中止)

開催時間
午前10時から午後4時まで
(注)4月26日(土曜日)・27日(日曜日)のみ午前10時から午後8時まで

開催場所
花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区緑地公園2-163)

最寄駅
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」

入場料
無料

主な実施プログラム

未来の公園展

写真はイメージです(ロボット動物園)
公園で活用できる様々な技術を持った企業が大集合。最新技術により未来の公園が体験できます。
(出展予定:芝刈りロボット・メタバースラジオ体操・ロボット動物園など)

開催期間
令和7年4月26日(土曜日)・27日(日曜日)

時間
午前10時から午後4時まで

場所
中央通り他

公園活用プログラム

写真はイメージです
アート、音楽・ダンス、健康・スポーツ、遊び体験など、市民が企画した様々な公園活用プログラム(「やってみたい!」と「応援したい!」をつなぐpark-connect)を実施します。子どもから大人まで、幅広い世代の方に、気軽に参加いただけます。
(注)出展等には、事前申込みが必要です。

開催期間
令和7年4月13日(日曜日)から5月12日(月曜日)まで

時間
午前10時から午後4時まで
(注)4月26日(土曜日)・27日(日曜日)のみ午前10時から午後8時まで

場所
中央通、中央広場、山のエリア(政府苑跡)

夜空に浮かぶ「スカイランタン」

©日本スカイランタン協会
願い事やメッセージやイラストを描いたランタンを夜空に浮かべます。
赤と青のカラーのランタンで、大阪・関西万博に合わせて盛り上げます。

開催日
令和7年4月27日(日曜日)

受付開始時間
午後3時40分から
(注)ランタン打上げは午後6時から

受付場所
中央噴水

料金
無料

夜の山のエリア散歩

©naked inc
NAKEDディスタンス提灯®を持って、山のエリアを散歩します。様々な色と柄の提灯の灯りから、その場に光のアートを創り出します。

開催日
令和7年4月26日(土曜日)

時間
午後5時30分

場所
山のエリア(中央ゲート)

料金
無料

大阪プロレス

写真はイメージです
大阪の文化や特色を活かしたプロレスエンターテインメントが鶴見緑地で楽しめます。
ちびっこプロレス教室など、お子さまからお年寄りまで幅広い世代の方に楽しんでいただけます。
大阪・関西万博「まちごと万博」で活動中の大阪プロレスは、「大阪プロレス 大阪・関西万博大会」として万博会場(EXPOアリーナ・Matsuri)で開催も予定しています。

開催日
令和7年4月26日(土曜日)

時間
午後1時から午後5時まで

場所
中央噴水前

料金
無料

生け花パフォーマンス&花ずきんちゃんフラワーウォール制作ワークショップ

写真はイメージです
花の万博公式キャラクターの「花ずきんちゃん」フラワーウォールを制作するワークショップを行います。
また、生け花パフォーマンスでは、万博のイメージを表現します。人と人が手を取り合い、助け合い、優しさを表現した作品です。

開催日
令和7年4月13日(日曜日)・27日(日曜日)

時間
午前11時から午後4時まで
(生け花パフォーマンスは、午前11時から正午)

場所
中央噴水

料金
無料

外国の遊び体験

写真はイメージです
いろいろな国の伝統的な遊びや文字書きなど、外国の遊びが体験できます。
- 「外国の遊び体験プログラム」
外国人スタッフとの会話体験や、ミニ自己紹介ゲーム、各国文字書き体験を実施します。 - 「こども英語村アクティビティ」
外国人と子どもが集い、一緒に英語でゲームやお話を体験します。

開催日
令和7年4月19日(土曜日)・20日(日曜日)・5月10日(土曜日)・11日(日曜日)

時間
午前10時から午後4時まで

場所
山のエリア(政府苑跡)

キッチンカー・マルシェ

写真はイメージです
世界各国の料理が楽しめるキッチンカーが集結します。
出店予定の店舗は、「PARK JAM EXPO 2024-2025」からご確認ください。

開催日
令和7年4月13日(日曜日)・19日(土曜日)・20日(日曜日)・26日(土曜日)・27日(日曜日)・29日(火曜日・祝日)・5月10日(土曜日)・11日(日曜日)

時間
午前10時から午後4時まで
(注)4月26日(土曜日)・27日(日曜日)は、午前10時から午後8時まで

場所
- 山のエリア(政府苑跡)
4月19日(土曜日)・20日(日曜日)・26日(土曜日)・27日(日曜日) - 中央通り北、中央広場側
4月13日(日曜日)・29日(火曜日・祝日)・5月10日(土曜日)・11日(日曜日)

料金
有料
PARK JAM EXPO 2024-2025チラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市建設局公園緑化部調整課
住所: 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟4階
電話: 06-6615-6704 ファックス: 06-6615-6070