下水道事業においてカーボンニュートラルに資する新技術に関するヒアリングを実施します
2025年1月21日
ページ番号:644271

ヒアリングの実施概要について
大阪市は、下水道事業において「ゼロカーボン おおさか」の実現に向け、今後本市が実施するシーズ発表会や共同研究のテーマ決定の参考とするためヒアリングを実施します。

ヒアリング実施のイメージ

実施目的
大阪市は、2050年の「ゼロカーボン おおさか」の実現を長期目標に掲げています。この目標を達成するためには、下水道分野における抜本的な脱炭素化が必要です。下水処理過程で発生する一酸化二窒素やメタン等の温室効果ガスの排出抑制や、消化ガスの発生量増加に資する技術はまだ発展途上にあり、新技術(技術シーズ)を発掘し、研究開発を進めることが不可欠です。
このたび、先端技術の活用や実用化を促進し、本市の下水道行政が抱える長期的な課題を解決することを目的に、今後のシーズ発表会や共同研究のテーマ決定の参考とするためヒアリングを実施します。

ヒアリング内容
ヒアリング内容は2050年カーボンニュートラルに向けて、2040年頃の実用化・実装化に向けた次の技術とします。
- 一酸化二窒素(N2O)等の温室効果ガス処理にかかる革新的技術
- 消化ガス発生量増加・カーボンニュートラルに資する利活用技術
- 水処理のさらなる省エネ化技術
- その他2050年カーボンニュートラルに資する技術
(注)本ヒアリングは革新的技術の本市施設への実装を目的としているため、革新性・独創性の高い基礎的技術や要素技術の研究を対象としております。

ヒアリング対象者
ヒアリング対象者は次のいずれかの要件を満たす機関、または個人とします。
- 大学・高等専門学校等の研究機関(大学共同利用機関法人を含む)または国立研究開発法人
- 研究機関に所属する個人(ただし、博士号または技術士資格を有する者に限ります)
- 企業及びその他法人

ヒアリングのスケジュール及び進め方

ヒアリングのスケジュール
- ヒアリング内容の公表:令和7年1月21日(火曜日)
- ヒアリング参加申請書の受付:令和7年1月21日(火曜日)から2月28日(金曜日)まで
- ヒアリングの実施:令和7年1月28日(火曜日)から3月14日(金曜日)まで
- ヒアリング結果の公表:令和7年3月頃
(注)スケジュールは現時点のものであり、今後変更される場合があります。

ヒアリングの進め方

ヒアリング参加申請書の受付
ヒアリングへの参加を希望する方は、次のとおりヒアリング参加申請書と研究概要(様式なし)を提出してください。
- 受付期間:令和7年1月21日(火曜日)から2月28日(金曜日)まで
- 提出方法:電子メールにて参加申請書に記載の送付先に提出してください。

ヒアリングの実施
提出資料をもとに、大阪市担当者とのヒアリングを実施します。
- 実施日時:令和7年1月28日(火曜日)から3月14日(金曜日)まで
- 実施方法:対面またはオンライン

ヒアリング結果の公表
技術ごとの応募件数等を大阪市ホームページで公表します。

ヒアリング実施にかかる留意事項

ヒアリング参加者の取扱い
ヒアリング参加者の大学等の名称、氏名や技術的ノウハウは公表しないものとします。

ヒアリング内容の取扱い
ヒアリングにおいて、ご意見・ご提案をいただいた内容は、今後のシーズ発表会や共同研究テーマを検討する際の参考としますが、本市の共同研究テーマ等に必ずしも反映されるものではないことにご留意ください。

ヒアリング参加に要する費用
ヒアリングへの参加に要する費用は、参加者の負担となります。

その他
製品の紹介等、明らかに今回のヒアリングの趣旨にそぐわない提案についてはヒアリング対象外とする場合があります。


提出書類

ヒアリング参加申請書
【別紙】参加申請書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局下水道部下水道資源循環課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-7675