「道路での市民協働による緑化活動(花植え)」事業について
2025年3月19日
ページ番号:644507

大阪市における市民協働事業の取り組みについて
大阪市では、平成12年に大阪市緑の基本計画を定め(平成25年11月に新・大阪市緑の基本計画(以下、緑の基本計画)に改定)、市民・事業者・行政が一体となってみどりのまちづくりを推進しています。
緑の基本計画では、「みどりの魅力あふれる大都市・大阪~誰もが住みたい・働きたい・訪れたいと思う"みどりの都市"へ~」を基本理念とし、みどりのまちづくり施策の方向性を示す取組として、みどりの基盤を構築することを基本方針と定め、当該基本方針に沿って、公共空間のみどりの充実を目標として掲げています。
具体的には、都市公園や公共施設、公共空間をネットワークする道路等において、既存のみどりの適切な維持管理や緑の質的・量的充実をはかり、身近な生活空間におけるうるおいのあるみどり豊かなまちなみ形成につなげ、地域のみどりのまちづくりを通じ、美化活動や景観づくりにつなげることをめざすこととしています。
これらの考えに基づき、大阪市では市民協働事業として、道路上の植樹帯や植樹桝(以下「植樹帯等」という。)を活用した「道路での市民協働による緑化活動(花植え)」事業に取り組んでいます。
(注)植樹帯等とは
道路の構造の保全や安全かつ円滑な道路交通の確保の為、縁石等により区画された植栽部分を植樹帯といいます。一般的には植樹帯は帯状に長い形状ですが、細かく区切られたものは植樹桝と呼ばれています。

「道路での市民協働による緑化活動(花植え)」事業とは
「道路での市民協働による緑化活動(花植え)」事業とは、道路空間のみどりの充実をめざし、道路上にある植樹帯等を活用し、維持管理を継続的に行っていただく地域団体の皆様と「種から育てる地域の花づくり」事業(以下、種花事業)を実施している区役所、そして道路(植樹帯等を含む)を維持管理している建設局が協力し合い、交通や歩行者への安全が確保できる道路上の植樹帯等において、市民協働により花植え活動を行う緑化活動です。
この事業は、道路空間の美化はもとより、花植え活動を通じて、緑に愛着を持ってもらい、育てるだけでなく、地域の住民間の交流の場として地域コミュニティの活性化や地域交流の広がりにも寄与しています。

「道路での市民協働による緑化活動(花植え)」事業実施までの流れ
「道路での市民協働による緑化活動(花植え)」事業をご希望される地域団体につきましては、初めに、各区役所の種花事業を実施している部署へご連絡のうえ、希望場所をお伝えください。
その後、各区役所と道路(植樹帯等を含む)管理者である建設局で内容や安全面等の確認・調整のうえ、実施の可否について区役所から地域団体へご連絡いたします。
実施が可能であれば、地域団体と区役所において、花苗の維持管理にかかる確認書を取り交わしていただき、事業を実施していただきます。
地域団体の皆様に行って頂く維持管理の主な内容については、草花の植替えや土壌改良、日常的な花壇の水やり・除草等になります。
また、建設局からは必要に応じて技術支援(資材の運搬・土壌改良・技術的助言等)や管理者を示すプレートの設置を行います。
なお、道路上の植樹桝での緑化活動(花植え)となることから、車両や歩行者等の安全面が確保できない場合は、希望場所での活動が実施できない場合があります。

植樹帯等へ花植えの実施例
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局公園緑化部調整課企画運営担当
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟4階
電話:06-6615-6759
ファックス:06-6615-6070