4か所目の児童相談所の設置
2023年8月30日
ページ番号:484815
概要(説明)
本市では、児童虐待相談件数をはじめとする児童相談件数が増加し続けていることから、子どものセーフティネットの中核的な専門機関である『こども相談センター』を市内東部に第4の児童相談所として開設します。
発端(きっかけ)は何?
大阪市では、虐待相談件数が増加していることから、児童相談所の複数設置として平成26年度に3か所設置を決定し、令和3年4月より3か所目の児童相談所となる北部こども相談センターを開設しました。しかしながら、3か所目の設置前の段階から虐待相談件数はさらに増加し、また、一時保護所の定員超過が常態化していることから、市内4か所目の児童相談所の設置について検討することになりました。
今後の予定は?
今後、市内東部に4か所目の児童相談所の開設に向け、工事着手前の実施設計作成後、令和6年3月から開設工事を進めていきます。
どこまで進んでいるのか?
- 令和元年10月30日 戦略会議において、以下の事項について決定しました。
1.新たに4か所目の児童相談所(一時保護所を含む)を設置すること
2.4か所目の児童相談所設置場所の候補地を鶴見区今津南とすること
3.令和8年度の開設をめざし整備を進めること - 令和元年11月20日 鶴見区民生委員児童委員協議会において、戦略会議での決定事項について説明しました。
- 令和元年11月21日 鶴見区地域活動協議会連絡会において、戦略会議での決定事項について説明しました。
- 令和元年12月 候補地周辺の小中学校及び幼稚園・保育園に対し、戦略会議での決定事項の説明と説明会開催の周知協力を依頼しました。
- 令和2年度 工事の基本計画作成しました。
- 令和3年度 工事の基本設計作成と予定地の地質調査実施しました。
- 令和4年度~令和5年度 工事の実施設計作成しています。
説明会の開催状況
第1回説明会
- 日時 令和元年12月24日(火曜日) 午後7時から午後8時15分まで
- 場所 榎本福祉会館 (大阪市鶴見区今津中1-9-32)
- 内容 こども相談センターの概要について
- 参加者数 50名
第2回説明会
- 日時 令和2年1月26日(日曜日) 午後3時から午後4時30分まで
- 場所 榎本福祉会館 (大阪市鶴見区今津中1-9-32)
- 内容 こども相談センターの概要について
- 参加者数 27名
第3回説明会
- 日時 令和2年2月21日(金曜日) 午後7時から午後8時まで
- 場所 榎本福祉会館 (大阪市鶴見区今津中1-9-32)
- 内容 こども相談センターの概要について
- 参加者数 15名
説明会配付資料
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
説明会での質疑応答(要旨まとめ)
第1回説明会での質疑応答(要旨まとめ)(PDF形式, 635.73KB)
第2回説明会での質疑応答(要旨まとめ)(PDF形式, 713.29KB)
第3回説明会での質疑応答(要旨まとめ)(PDF形式, 567.98KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局中央こども相談センター
住所:〒540-0003 大阪市中央区森ノ宮中央1丁目17番5号
電話:06-4301-3100
ファックス:06-6944-2060