大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テスト【ポータルサイト】
2023年3月6日
ページ番号:107417
大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テストに関する情報発信・緊急情報
大阪市教育委員会では、教員を目指す方に大阪市の教員採用選考に関する内容やお知らせなどを発信するために、大阪市教員採用ツイッターを開設しています。
くわしくはこちらをご覧ください。
(注)選考テストに係る緊急情報等がない場合は、リンクが設定されていませんので、ご了承ください。
大阪市は熱意ある先生を待っています!!
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会の求める人物像
大阪市では、子どもが安心して成長できる安全な社会(学校園・家庭・地域)の実現や、心豊かに力強く生き抜き未来を切り拓くための学力・体力の向上、ICTを活用した教育の推進に貢献できる次のような教員を求めています。
- 情熱 教職に対する情熱、愛情、使命感を持ち、困難にも立ち向かえる人
- 教師としての基礎力 広く豊かな教養を基盤とした、専門性と指導力を備えた人
- 人間味 子どもに対する教育的愛情と、カウンセリングマインドを備えた人
大阪市立学校園について
大阪市には、幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校・専修学校が合わせて462校園あり、168,149人の園児・児童・生徒が学んでいます。そして、その園児・児童・生徒の教育を支えているのが、11,726人の教員です。(令和4年5月1日現在)
令和6年度(令和5年度実施)の教員採用選考テスト
- 概要及び詳細(受験案内)はこちらをご覧ください。
- 大学推薦特別選考についてはこちらをご覧ください。
- 教職大学院推薦特別選考についてはこちらをご覧ください。
受験案内配布場所
(注)上記の場所での配布は令和5年3月15日以降から行います。
(注)大阪市のホームページからもダウンロードできます。
令和6年度(令和5年度実施)の教員採用選考テスト説明会・オンライン説明会


大阪市教育委員会では、「令和6年度大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テスト説明会」及び「令和6年度大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テストオンライン説明会」を開催します。
詳細については、「令和6年度大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テスト説明会・オンライン説明会を開催します」をご覧ください。(説明会は終了しています。)大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テストにかかる先輩教員からのメッセージ・PR動画・魅力PRマンガの公開について
大阪市教員採用選考テストの受験をお考えのみなさんへ大阪市で勤務する先輩教員からメッセージをいただきましたので、ぜひ参考にしてください。
また、大阪市で教員として働く魅力をまとめた動画やマンガも公開しておりますので、ご覧ください。PR動画

過去に実施した教員採用選考テスト (受験案内、配点、評価の観点、選考結果、筆答テストの問題・解答等)
試験問題の閲覧
市民情報プラザ(大阪市役所1階)、大阪市公文書館(大阪市西区北堀江4-3-14)で、過去の教員採用選考テスト問題(実技テストの内容を含む)を閲覧及びコピー(有料)することができます。なお、閲覧時間は土曜日、日曜日、祝日を除く平日の午前9時から午後5時30分までです。
平成24年度から27年度までの第1次選考及び第2次選考の小学校の筆答テスト問題及び解答並びに平成28年度から令和4年度までの教員採用選考テスト問題(実技テストの内容を含む)及び解答は、上記「過去に実施した教員採用選考テスト」のページでも公開しています。
教員採用選考テスト実施結果(競争倍率)
平成25年度 | 平成26年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 平成31年度 | 2020年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | |||
幼稚園 | - | - | - | - | - | - | - | - | 17.0 | 64.0 | 13.7 | ||
幼稚園・小学校共通 | 5.8 | 3.7 | 2.2 | 8.2 | 10.5 | 14.8 | 7.0 | 3.7 | 4.5 | 8.2 | 4.2 | ||
小学校 | 4.2 | 3.4 | 2.0 | 2.8 | 4.6 | 3.0 | 2.3 | 2.4 | 2.6 | 2.9 | 2.4 | ||
中学校 | |||||||||||||
国語 | 3.6 | 2.5 | 3.7 | 3.4 | 5.4 | 6.3 | 5.8 | 4.1 | 2.1 | 3.7 | 2.1 | ||
社会 | 6.5 | 7.1 | 8.7 | 7.8 | 43.3 | 57.0 | 7.5 | 3.6 | 5.8 | 7.5 | 4.5 | ||
数学 | 5.2 | 2.7 | 4.3 | 5.0 | 10.9 | 5.9 | 8.5 | 4.7 | 2.3 | 3.1 | 4.0 | ||
理科 | 2.5 | 4.2 | 3.0 | 2.4 | 5.1 | 5.8 | 4.3 | 5.0 | 2.2 | 2.1 | 1.8 | ||
音楽 | 4.5 | 5.4 | 9.4 | 4.4 | 26.0 | 4.6 | 5.9 | 3.3 | 2.9 | 17.3 | 3.2 | ||
美術 | 3.4 | 10.8 | 4.9 | 2.6 | 6.5 | 3.6 | 8.3 | 4.8 | 3.4 | 2.2 | 2.6 | ||
保健体育 | 8.9 | 17.3 | 24.9 | 16.6 | 44.5 | 25.3 | 15.1 | 5.9 | 8.0 | 19.0 | 8.5 | ||
技術 | 1.9 | 3.6 | 2.5 | 3.7 | 1.8 | 1.7 | 1.4 | 1.5 | 2.8 | 2.1 | 1.7 | ||
家庭 | 2.0 | 2.0 | 3.3 | 2.9 | 2.9 | 1.3 | 6.7 | 3.0 | 1.7 | 3.3 | 1.2 | ||
英語 | 5.4 | 5.7 | 7.3 | 5.6 | 3.8 | 8.6 | 5.5 | 5.1 | 4.2 | 5.3 | 3.5 | ||
特別支援学級 | - | - | - | 4.1 | 3.8 | 4.0 | 4.1 | 2.6 | 1.8 | 2.7 | 2.7 | ||
高等学校 | |||||||||||||
国語 | 34.0 | 17.5 | 13.3 | 6.8 | 7.2 | 11.3 | 8.3 | 7.8 | 6.5 | - | - | ||
社会(地歴・公民) | 42.0 | 36.0 | 17.7 | 19.3 | 18.0 | 15.0 | 9.6 | 8.9 | 12.5 | - | - | ||
数学 | 36.0 | 12.7 | 11.3 | 7.8 | 8.8 | 11.0 | 9.4 | 10.8 | 7.8 | - | - | ||
理科(生物・化学共通) | 16.0 | 26.0 | - | 6.3 | 8.0 | 3.3 | 6.3 | 7.3 | 21.0 | - | - | ||
理科(物理・化学共通) | - | - | 13.5 | - | 7.0 | 8.5 | 5.7 | 10.0 | 12.0 | - | - | ||
美術 | - | - | - | - | - | 31.0 | - | - | - | - | - | ||
保健体育 | 59.0 | 78.0 | 22.7 | 26.7 | 11.0 | 13.8 | 13.6 | 14.3 | 23.7 | - | - | ||
家庭 | - | - | - | - | - | - | - | 9.5 | 5.5 | - | - | ||
工業(機械) | - | - | - | 4.7 | 3.0 | 7.0 | 3.5 | - | 8.0 | - | - | ||
工業(電気) | 19.0 | 18.0 | 4.3 | - | 4.0 | 6.0 | 4.5 | 8.0 | - | - | - | ||
工業(建築) | - | - | - | 4.3 | 3.5 | 4.5 | 3.5 | 3.5 | - | - | - | ||
工業(デザイン) | - | - | - | 6.0 | 2.3 | 4.0 | 4.5 | 2.5 | 7.0 | - | - | ||
商業 | 45.0 | 41.0 | 9.3 | 9.5 | 11.7 | 10.3 | 15.5 | 15.5 | 14.5 | - | - | ||
公民・福祉共通 | - | - | - | - | - | - | - | - | 2.0 | - | - | ||
英語 | 56.0 | 20.5 | 6.5 | 10.8 | 11.0 | 12.8 | 7.7 | 16.0 | 19.5 | - | - | ||
福祉 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
家庭・福祉共通 | - | - | - | - | 2.0 | 1.0 | - | - | - | - | - | ||
特別支援学校 | |||||||||||||
幼稚部・小学部共通 | - | - | 2.0 | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
小学部 | 5.8 | 4.5 | 2.5 | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
中学部技術 | - | - | 2.0 | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
中学部・高等部共通 | 国語 | 3.7 | 2.7 | 2.8 | - | - | - | - | - | - | - | - | |
社会 | 3.9 | 4.6 | 9.4 | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
数学 | 1.5 | 2.5 | 1.6 | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
理科 | 4.0 | 1.0 | 3.0 | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
音楽 | 4.2 | 3.2 | 4.1 | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
美術 | 2.5 | 5.3 | 3.0 | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
保健体育 | 4.5 | 6.1 | 5.0 | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
家庭 | 2.2 | 1.8 | 1.8 | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
英語 | 2.3 | 4.4 | 2.4 | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
養護教諭(幼稚園) | - | - | - | 4.0 | 10.0 | 15.0 | 6.3 | 8.0 | 5.0 | 4.5 | 20.0 | ||
養護教諭(小学校・中学校・高等学校共通) | 25.2 | 20.9 | 5.1 | 20.2 | 49.3 | 8.6 | 5.4 | 6.9 | 9.0 | 10.2 | 9.4 | ||
栄養教諭 | - | 8.3 | 10.3 | 10.3 | 5.4 | 4.1 | 8.8 | 6.4 | 10.0 | 16.7 | 4.6 | ||
視覚特別支援学校教諭(理療) | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
全体 | 5.0 | 4.7 | 3.2 | 4.2 | 6.1 | 4.6 | 3.7 | 3.4 | 3.4 | 3.9 | 3.0 |
注:特別支援学校は2016年4月1日大阪府に移管
注:平成22年度から平成27年度の「養護教諭」の倍率は「養護教諭(小学校・中学校・高等学校共通)」欄に表記
注:高等学校は2022年4月1日大阪府に移管。
給与、勤務条件

令和5年4月1日現在の初任給は次表を予定しています。なお、職歴などがある人については、その経歴に応じて加算されることがあります。
最終学歴 | ||||
---|---|---|---|---|
短期大学卒業者 | 大学卒業者 | 修士課程修了者 | ||
勤務先校種 | 幼稚園教育職 | 212,500 | 238,500 | 259,200 |
小・中教育職 | 249,900 | 275,000 | 275,000 |
これらの月額は、給料+教職調整額+地域手当+義務教育等教員特別手当の合計額です。また、このほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当等の諸手当が、条件に応じて支給されます。なお、養護教諭については、勤務先の校種の給料表が適用されます。
勤務時間は、原則として午前8時30分から午後5時までとなっていますが、学校によって若干異なる場合があります。
大阪市では、教員のキャリアステージとして、教諭等と首席・指導教諭等の間に、主務教諭・主務養護教諭・主務栄養教諭の職を置いています。
(以上の内容は、条例の改正等が行われた場合は、その定めるところによります。)
令和6年度(令和5年度実施)の教員採用選考テストにおける大学推薦特別選考について
大阪市教育委員会は、令和6年度大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テストにおいて、大学推薦特別選考・教職大学院推薦特別選考を実施します。
大学推薦特別選考
小学校、中学校(数学、理科、技術、家庭、英語)の教諭一種(専修)免許状取得のための課程認定を受けている大学(大学院)から推薦を受けた人を対象とした大学推薦特別選考を実施し、大学推薦特別選考合格者については、第1次選考を免除します。
出願方法等、詳しくは、「令和6年度大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テスト大学推薦特別選考実施要項」及び「令和6年度大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テスト受験案内」をご覧ください。
教職大学院推薦特別選考
文部科学省より設置を認可された教職大学院から推薦を受けた人を対象とした教職大学院推薦特別選考を実施し、教職大学院推薦特別選考合格者については、第1次選考を免除します。
出願方法等、詳しくは、「令和6年度大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テスト教職大学院推薦特別選考実施要項」及び「令和6年度大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テスト受験案内」をご覧ください。
令和6年度(令和5年度実施)の教員採用選考テストにおけるボランティア加点について
大阪市教育委員会は、令和6年度大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テストにおいて、ボランティア加点を実施します。
大阪市は、こどもの貧困対策の一環として、地域・大学等教育機関・企業・行政の協働により社会全体でこどもを支える仕組みづくりに取り組むこととしています。その具体策として、放課後の学校での学習支援、こども食堂及びこどもの居場所づくりにおける学習支援等にボランティアとして参加した学生等に、教員採用選考テストで加点する制度を実施します。
この制度により、経済的に恵まれないこどもたちの学習支援をする場へ学生等の参加を促進するとともに、ボランティアとして実践的な経験を積んだ学生等を教員として積極的に採用していきます。
制度の内容についてはこちらをご覧ください。
大阪市は、教師力の向上に力を入れています
初任者研修をはじめキャリアステージに応じた研修により継続的に支援していきます。
(1)大阪市の教員をめざす人たちを応援します
大阪市立の小・中学校の教員及び養護教諭を志望する方を対象に「大阪市教師養成講座」を開講し、大学で学んだ専門的な知識に加え、さらに実践的な指導力を身につけ、教員に必要とされる資質・能力の向上を図っています。
(2)大阪市の教員を支援しています(主な取組)
- 教員としての必要な資質・能力を伸ばすため、経験年数に応じた研修を実施しています。
- 教科の専門性を高めるために、教科等指導力向上研修を実施しています。
- 大阪市教育センター内に「教師力向上支援室」を開設し、自主的に教材研究、学習指導案づくりなどに取り組める場づくりを進めています。
- 教員の資質の向上に関する指標についてもご参照ください。
上記についての詳細はこちら(大阪市教育センターホームページ)をご覧ください。
関連リンク
大阪市教師養成講座について
大阪市教育委員会ツイッターについて
【随時受付】講師募集
大阪市の教育に興味のある方へ
大阪市立学校園における教育実習について
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局教務部教職員人事担当教員採用・管理職人事グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-9123
ファックス:06-6202-7053