令和6年度 大阪市奨学費(給付型奨学金)
2024年7月2日
ページ番号:308343
令和6年度の奨学生募集は終了しました。
「申請の提出後」または「奨学生に選定後」、次の変更があった場合、届出が必要です。
- 住所
- 氏名
- その他世帯の状況
- 預金口座などの支給の方法に関すること
- 生活保護(高等学校等就学費)の受給開始
- 他の給付型奨学金の受給
- 市奨学費の支給が不要となったとき
- その他大阪市教育委員会が照会した事項に変更があったとき
以下の「変更の届出」から届出してください。
経済的な理由のために高等学校等(以下のとおり)での修学が困難な生徒に対し、奨学費を支給します。
- 高等学校
- 中等教育学校の後期課程
- 高等専門学校(専攻科及び別科を除く)
対象者
フロー中の「府給付金」は大阪府「奨学のための給付金」、「市奨学費」は「大阪市奨学費」です
令和6年7月1日現在、次の全てに該当する生徒。
- 高等学校等に在学中
- 大阪市住民基本台帳に登録されている
- 学業が優良で、生活の全般を通じて行いが善良
- 市民税非課税世帯に属する (注1)
または、児童養護施設に入所・里親に委託されている (注2)
(注2) 児童福祉法第27条第1項第3号の措置による児童養護施設への入所・里親への委託が対象です。
正規の修業年数
奨学生は単年度ごとの申請が必要です。
以下の例のように学校の定める正規の修業年数を限度としています。
- 全日制高等学校:3年
- 定時制高等学校:4年
- 通信制高等学校:3~4年
- 高等専門学校:5年
支給額
- 第1学年(入学年度のみ):107,000円まで(年額)
- それ以外:72,000円まで(年額)
保護者等が大阪府「奨学のための給付金」の支給要件を満たす場合
- 大阪府への申請の有無にかかわらず、大阪府「奨学のための給付金(以降、「府給付金」)」額を控除した金額が「大阪市奨学費(以降、「市奨学費」)」の支給上限額です。府給付金対象の方は、全日制・通信制等を問わず、必ず大阪府へ申請してください。
- 府給付金額が市奨学費を上回る場合、市奨学費は支給されません。
- 府給付金以外の「給付型奨学金」を受給する方は、支給停止・減額します。
参考 大阪府「奨学のための給付金」
支給対象品目
「入学」または「授業料を除く学校教育」に要した費用を支給します。
領収書など、費用を証明する書類が必要です。提出まで大切に保管してください。
技能連携制度により、高等学校と専修学校の両方に在籍している場合、専修学校にかかる費用は対象外です。
詳細は以下「支給対象品目一覧表」をご覧ください。
留意事項
- 請求には購入内容を証明するレシート・領収書などの原本が必要です。
- 授業で使用する場合でも、パソコン・タブレットのように汎用性が高い物品は対象外です。
- 学校納付金が口座引落しで、学校から領収書が発行されない場合、「引落し金額がわかる部分の通帳のコピー」と「金額の内訳がわかる学校からのお知らせ」などが必要です。
- 通学費は定期券の写し・交通機関を利用した日付や区間がわかるPiTaPaなどの利用明細が必要です。
- レシート・領収書などは、品名・購入年月日・金額・購入先・宛名の記載の漏れが無いかを必ず確認してください。
- レシート・領収書などの内容が不明な場合、大阪市教育委員会が購入店に問い合わせることがあります。
- 虚偽の申請が判明した場合、支給の決定の全部または一部を取り消すことがあります。
申請
令和6年度の奨学生募集は終了しました。
「オンライン申請」または「郵送」により申請できます。申請期限
注:郵送の場合、令和6年7月1日(月曜日)まで(当日消印有効)
提出書類
審査において、大阪市教育委員会が必要と判断した場合、別途必要書類を求めることがあります。
その際は、指定された書類を速やかに提出してください。
全員
- 「大阪市奨学費受給申請書 」(以降、「申請書」)
注:オンライン申請時はフォームに入力します - 生徒本人名義のいずれかのコピー:「奨学費振込口座の通帳」、「キャッシュカード」、「インターネットバンキングの口座情報」
ひとり親家庭の方
「ひとり親家庭医療証」のコピー(生徒本人分)
(父・母または養育者の居住地・氏名・有効期間・生徒の名前、生年月日が確認できるもの)
「ひとり親家庭医療証」がない場合
保護者が「ひとり親」として税申告している場合
申請書の「収入・所得の確認方法」で「大阪市教育委員会が住民基本台帳・個人市民税課税台帳の提供を受けることに同意」した場合、証明書の添付は不要です。
保護者が「ひとり親」として税申告していない場合
保護者の戸籍抄本(個人事項証明書)を提出してください。
大阪市教育委員会が住民基本台帳・個人市民税課税台帳の提供を受けることに同意しない方、令和6年1月2日以降に大阪市に転入された方
- 「令和6年度市民税・府民税・森林環境税証明書」(原本)
(同一世帯内全員の所得額を確認できる書類) - 令和6年6月1日以降発行の「世帯全員が記載されている住民票の写し」
(原本)
(「世帯主との続柄」記載あり、「マイナンバー」記載なし)
注:「児童養護施設へ入所」または「里親に委託されている」方は不要です。
児童養護施設へ入所している方
「施設在籍証明書」(施設長発行)
里親に委託されている方
「児童(里親)委託証明書」(こども相談センター所長発行)
申請方法
令和6年度の奨学生募集は終了しました。
申請の前に、必ず「令和6年度 大阪市奨学費 奨学生募集要項」をご確認ください。オンライン申請
令和6年度よりオンライン申請を導入します。
オンライン申請には、マイナンバーカードを使った電子署名が必要です。
注:マイナンバーカードを使いますが、マイナンバーは収集しません。
オンライン申請に必要なもの
利用者登録・電子署名アプリの詳細は、以下リンクをご確認ください。
オンライン申請の前にご確認を
以下の方は、オンライン申請をしても証明書原本などを別途郵送する必要があります。
- 大阪市教育委員会が住民基本台帳・個人市民税課税台帳の提供を受けることに同意しない方
- 令和6年1月2日以降に大阪市に転入された方
- 児童養護施設へ入所している方
- 里親に委託されている方
郵送申請
これまでどおり、紙の申請書による申請も受け付けます。
「令和6年度 大阪市奨学費 奨学生募集要項」・「大阪市奨学費受給申請書」をよく読み、令和6年7月1日(月曜日・当日消印有効)までに申請書等を以下へ提出してください。
〒557-0014
大阪市西成区天下茶屋1-16-5
大阪市教育委員会事務局 学校運営支援センター
事務管理担当(就学支援グループ)
申請から支給までの流れ
奨学費の支給申請
令和6年7月1日(月曜日・当日消印有効)までに、奨学費の申請をしてください。
学校への在籍照会
令和6年7月下旬、申請内容を基に、大阪市教育委員会から学校へ在籍照会をします。
奨学生の選定・支給額の決定
令和6年11月頃、奨学生の選定・不選定及び支給・不支給を、在学する高等学校等を通じて申請者全員に結果をお知らせします。
奨学費の請求
令和6年11月~令和7年2月頃、支給決定された方は、在学する学校へ請求書・領収書を提出してください。
奨学費の支給
令和6年12月以降、大阪市教育委員会から本人の口座に振込みます。
(令和6年12月、令和7年1月、令和7年3月の計3回を予定)
変更の届出
「申請の提出後」または「奨学生に選定後」、次の変更があった場合、届出が必要です。
- 住所
- 氏名
- その他世帯の状況
- 預金口座などの支給の方法に関すること
- 生活保護(高等学校等就学費)の受給開始
- 他の給付型奨学金の受給
- 市奨学費の支給が不要となったとき
- その他大阪市教育委員会が照会した事項に変更があったとき
提出書類
「奨学生等変更届」に加え、「変更する事項に応じた以下の書類」とともに届出してください。
住所・氏名・その他世帯の状況
世帯全員の住民票の写し(原本)
預金口座などの支給の方法に関すること
変更したい奨学生本人名義の通帳等のコピー
生活保護(高等学校等就学費)の受給開始
以下のいずれか
- 生活保護決定通知書のコピー
- 生活保護適用証明書のコピー
他の給付型奨学金の受給
以下のいずれか
- 決定通知書のコピー
- 受給金額のわかるコピー など
市奨学費の支給が不要となったとき・その他大阪市教育委員会が照会した事項に変更があったとき
不要となる理由がわかる書類
届出の方法
変更の届出には以下の2つの方法があります。
- オンライン
- 郵送
オンライン
オンラインによる届出には、マイナンバーカードを使った電子署名が必要です。
注:マイナンバーカードを使いますが、マイナンバーは収集しません。
オンラインによる届出に必要なもの
利用者登録・電子署名アプリの詳細は、以下リンクをご確認ください。
オンライン手続きの前に
以下の変更の場合、オンライン手続きをしても証明書原本などを別途郵送する必要があります。
- 住所
- 氏名
- その他世帯の状況
郵送
「奨学生等変更届」に添付書類を添えて、以下へ提出してください。
〒557-0014
大阪市西成区天下茶屋1-16-5
大阪市教育委員会事務局 学校運営支援センター
事務管理担当(就学支援グループ)
請求方法等
奨学費の支給決定通知を受けた方は、通知された支給上限額まで奨学費を請求できます。
請求の際には、学校教育に要した費用の領収書(レシートを含む。)等が必要です。
注:領収書などの購入(支払)日は、令和6年2月1日から令和7年1月31日までのもので、かつ、令和6年度に関するもののみとなります。
請求できる品目は、「大阪市奨学費対象品目一覧表」をご確認ください。
請求方法等については、在籍している学校の指示に従ってください。
募集要項・申請書・支給対象品目一覧表・変更届
令和6年度 大阪市奨学費 募集要項
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
令和6年度 大阪市奨学費受給申請書
- 令和6年度 大阪市奨学費受給申請書(DOCX形式, 26.65KB)
- 令和6年度 大阪市奨学費受給申請書(PDF形式, 150.53KB)
- 令和6年度 大阪市奨学費受給申請書(記入例)(PDF形式, 737.69KB)
大阪市奨学費の申請書記入例です。
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
支給対象品目一覧表
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
奨学生等変更届
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
関連ページ
似たページを探す
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局学校運営支援センター事務管理担当就学支援グループ(奨学費・進路支援)
住所:〒557-0014 大阪市西成区天下茶屋1-16-5
電話:06-6115-7641
ファックス:06-6115-8170