ページの先頭です

学校図書館活用推進事業

2025年9月1日

ページ番号:446017

概要(説明)

魅力ある学校図書館づくりを行うことで、児童生徒の読書活動を推進し、読書意欲の一層の醸成を図るため、学校図書館を活用した教育活動の充実に向けて取り組んでいます。

事業の詳細については、「学校図書館活用推進事業のページ」をご覧ください。

【学校図書館の蔵書の充実】

大阪市図書標準(※本市の学校図書館において必要であると考える蔵書冊数 小学校:7,000冊、中学校:8,000冊)を維持するとともに、幅広い分野にわたってバランスよく揃える必要があるとの観点から、文学(読み物や絵本など)以外の各分野の蔵書の購入に計画的に予算を配当する「学校図書館の蔵書の充実に向けた取組み」を行っています。

【学校司書等の配置】

 全小中学校及び義務教育学校に、読書支援や調べ学習等、学習支援に重点を置いて学校図書館の運営業務を担う学校司書を配置しています(1区に1校を基本に1校専任週4日30時間の「主幹学校司書」、主幹学校司書配置校以外は週1日6時間、25学級以上の大規模校に週2日12時間配置)。

また、学校司書の支援や、学校図書館活用事例の収集・周知、学校からの相談対応等を担う「学校図書館コーディネーター」を中央図書館に配置しています。

【教職員やボランティアへの支援】

教職員やボランティアへの研修・講座実施等の支援を実施します。区役所とも連携して、ボランティアの参加促進と活動の一層の活性化に努めます。

「発端(きっかけ)は何?」

 平成27年度から29年度の重点予算事業として、「学校図書館の図書整備」と「学校図書館補助員の配置」を二本柱に開始しました。

「寄せられたご意見」

 特にありません。

「今後の予定は?」

 引き続き読書活動の推進と学習支援の充実に向け、事業の効果検証を行い、学校図書館の活性化を図ります。

「どこまで進んでるの?」

「これまでの経過」

平成20年度~29年度

  • 学校図書館活性化事業を実施。小学校において、学校図書館支援ボランティアの育成支援を行い、学校図書館支援ボランティアによる学校図書館の開館時間の延長や図書の整理、読み聞かせ等の取組を行いました。平成30年度以降は、学校図書館活用推進事業に引き継がれています。

平成27年度

「学校図書館活用推進事業」を開始しました。

  •  事業の事務局機能として、中央図書館に「学校図書館支援グループ」を新設し、司書、指導主事、社会教育主事を配置しました。また、補助員を支援する「学校図書館補助員コーディネーター」を市立図書館に、「学校図書館補助員チーフコーディネーター」を中央図書館に配置しました。
  • 10月より、全小中学校に「学校図書館補助員」を配置しました。
  • 「大阪市図書標準(※本市の学校図書館において必要であると考える蔵書冊数 小学校:7,000冊、中学校:8,000冊)」を定め、標準に達していない小中学校に対して、不足分を充足するため、計画的に予算配当を行いました(平成27年度から29年度まで)。
  • 教員向けに「司書教諭スキルアップ講習」を開催しました(令和元年度まで毎年開催)。

平成28年度

  • 「学校図書館活用推進事業事例報告会」を開催しました。

平成29年度

  • 全小中学校で「大阪市図書標準」を達成しました。
  • 「学校図書館活用推進事業事例報告会」を開催しました。

平成30年度

  •  大阪市図書標準を維持するとともに、幅広い分野にわたってバランスよく揃える必要があるとの観点から、文学(読み物や絵本など)以外の各分野の蔵書の購入に計画的に予算を配当する「学校図書館の蔵書の充実に向けた取組」を開始しました。
  • 「大阪市学校図書館フェア」を開催しました。

令和4年度

  • 「学校図書館補助員」にかえて、学校司書を配置しました。うち、1区に1校を基本に、1校専任週430時間の「主幹学校司書」を配置しました。

令和5年度

  • 25学級以上の大規模校に、学校司書を週1日加配し、週2日12時間配置しました。
  •  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年度から4年度までの中止していた「司書教諭スキルアップ講習」にかえて、教員向けに「学校図書館入門講習」を開催しました(以降毎年開催)。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

教育委員会事務局 中央図書館 利用サービス担当(学校図書館支援グループ)
電話: 06-6539-3307 ファックス: 06-6539-3337
住所: 〒550-0014 大阪市西区北堀江4丁目3番2号

このページへの別ルート

表示