ページの先頭です
メニューの終端です。

港区における学校再編に向けた取り組み及び検討状況について

2025年10月22日

ページ番号:607116

 港区における学校再編に向けた取り組み及び検討状況につきましては、本ページに随時、最新情報を掲載し、お知らせいたします。

令和7年10月21日掲載(お知らせ)

令和7年10月6日掲載(お知らせ)

令和7年9月22日掲載(お知らせ)

新しい中学校の校名は、「港中学校」に決定しました

 令和9年4月に、港中学校と築港中学校が統合してできる新しい中学校の校名は、「港中学校」に決定しました。
 校名の決定に至るまでには、令和6年6月に設置した「港中学校・築港中学校 学校適正配置検討会議」において検討し、次の経過により、最終的には児童による投票結果をもとに決定しました。
 なお、校名は港中学校となりましたが、「校章」・「校歌」・「標準服」は、新しくすることが決定しましたので、あわせてお知らせします。
 ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。

【経過】

 (1) 校名案の募集(令和6年12月20日~令和7年1月31日)
    ・ 集まった校名案:179件(重複を含めた応募総数321件)
    ・ 対象者:関係小中学校の児童生徒、当該地域に在住の方

 (2) 校名案の絞り込み(令和7年3月~6月)
    ・ 検討会議メンバーで協議し、校名案を7件(漢字・ひらがなの表記は未定)に絞り込み

 (3) 児童による校名案(7件)の投票(令和7年7月)
   ・ 関係小学校(八幡屋・築港・港晴・池島)の5・6年の児童による投票を実施
     (1位みなと、2位みなとみらい、3位あさしお、4位(同票)ちっこうみなと/しんみなと、6位みなとちゅうおう、7位おおさかみなと)

 (4) 校名案の決選投票の検討(令和7年8月)
   ・ 児童による投票結果を踏まえ、僅差となった校名案(1位~3位)で決選投票を実施することを決定
   ・ 決選投票にあたって、検討会議にて漢字・ひらがなの表記を選定

 (5) 児童による校名案(3件)の決選投票(令和7年8月)
   ・ 関係小学校(八幡屋・築港・港晴・池島)の5・6年の児童による決選投票を実施
     (1位 港、2位 みなと未来、3位 朝潮)

 (6) 校名の決定(令和7年9月)
   
・ 児童による投票結果を踏まえ、第7回学校適正配置検討会議において、「港中学校」とすることを決定
   ・ また、校章・校歌・標準服は、新しくすることを決定


令和7年9月18日掲載(お知らせ)

令和7年8月19日掲載(お知らせ)

令和7年6月12日掲載(お知らせ)

令和7年5月16日掲載(お知らせ)

中学校の学校配置の適正化の基準等について

 中学校の学校配置の適正化の基準と進め方について、令和7年4月1日に条例や規則で規定化されました。


【条例・規則等】

 大阪市立学校活性化条例(第16条抜粋)

 大阪市立小学校及び中学校の適正規模の確保に関する規則

 学校配置の適正化の推進のための指針



令和7年3月14日掲載(お知らせ)

令和6年12月20日掲載(お知らせ)

令和6年12月20日掲載(お知らせ)

令和6年10月31日掲載(お知らせ)

令和6年7月19日掲載(お知らせ)

令和6年2月2日掲載(お知らせ)

「港区西部地域学校再編整備計画」を公表します

 港区西部地域の学校再編(学校適正配置)について、港区役所と教育委員会事務局では、この間、住民説明会等を通じて、保護者や地域の方々との対話や意見交換を行いながら、検討を進めてまいりました。

 この度、これまでの住民説明会等でお示しした内容をもとに作成した「港区西部地域学校再編整備計画案」について、令和6年1月30日の教育委員会会議で承認されましたので、下記のとおり「港区西部地域学校再編整備計画」として公表いたします。

 今後は、再編スケジュールに合わせて、小・中学校のそれぞれの「学校適正配置検討会議」を設置し、保護者・地域住民の代表の方からご意見をいただきながら、引き続き、統合後の新たな学校に関して必要な検討を進めてまいります。


 「港区西部地域学校再編整備計画」はこちら


【計画の概要】

(1) 港中学校、築港中学校の2校を統合

   活用施設: 港中学校

   統合時期: 令和9年4月(港中学校の施設整備完了後)

(2) 八幡屋小学校、港晴小学校、池島小学校の3校を統合

   活用施設: 八幡屋小学校

   統合時期: 令和11年4月(八幡屋小学校の施設整備完了後)


令和5年12月22日掲載(お知らせ)

学校再編整備計画策定に向けた説明会(令和5年11月21日・11月30日)の会議録を掲載しました

 本説明会の内容につきましては、先日、YouTube動画を掲載しておりますが、これらのうち、質疑応答の内容等につきまして、会議録を作成しましたので、下記のとおり掲載いたします。

 この度の説明会では、「港区西部地域学校再編整備計画案」についてご説明し、ご質問・ご意見をいただきました。
 ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました。


【第3回住民説明会】 令和5年11月21日(火曜日)19時00分~ 築港小学校(講堂)

 第3回住民説明会(11月21日)会議録


【第4回住民説明会】 令和5年11月30日(木曜日)19時00分~ 八幡屋小学校(講堂)

 第4回住民説明会(11月30日)会議録



令和5年12月8日掲載(お知らせ)

令和5年11月2日掲載(お知らせ)

令和5年9月29日掲載(お知らせ)

説明会等におけるご質問・ご意見に対する今後のご対応について

 この度は、説明会や意見交換会にご参加いただきますとともに、メール等によりましても、多数のご質問・ご意見をいただきまして、誠にありがとうございます。

 今後の議論を深めていけますように、この間いただきましたご質問・ご意見をもとに課題を整理し、港区役所及び教育委員会の見解・今後のご対応として、次のとおり取りまとめいたしました。

 今後引き続き、これらの課題の軽減、解消を図りながら、学校再編(学校適正配置)に向けて取り組んでまいります。


<説明会等におけるご質問・ご意見に対する今後のご対応について>

 港区学校再編に向けた説明会等における主なご質問・ご意見に対する回答

 
 *掲載内容は随時補正等を行う場合があります。(令和5年10月10日補正)


令和5年8月30日掲載(お知らせ)

中学校の再編案に関する検討状況について(お知らせ)

 7月26日及び8月1日に実施しました説明会におきまして、中学校の再編案は、「港中、築港中」の2校を統合予定(案)とし、統合時期を「令和8~9年度」としてご説明いたしました。

 しかしながら、この度、保護者等のご意見をお伺いしたうえで、最短でも「令和9年度」開校予定【案】(令和8年度までは現状どおり)として、引き続き検討を行うことといたしました。

 なお、8月下旬より配布開始の令和6年度新入生用の「港区学校案内」におきましても、下記の資料を添付のうえ配布しておりますので、合わせてお知らせいたします。


<令和6年度新入生保護者様あて配付資料>

 【令和6年度学校案内用】港区学校再編(学校適正配置)に向けた検討状況について


令和5年8月30日掲載(お知らせ)

学校再編(学校適正配置)に向けた説明会(令和5年7月26日・8月1日)の会議録を掲載しました

 本説明会の内容につきましては、先日、YouTube動画を掲載しておりますが、これらのうち、質疑応答の内容等につきまして、会議録(文字起こし)を作成しましたので、下記のとおり掲載いたします。


【第1回】 令和5年7月26日(水曜日)19時00分~ 港中学校(多目的室)

 港中学校(7月26日)会議録


【第2回】 令和5年8月 1日(火曜日)19時00分~ 築港中学校(多目的室)

 築港中学校(8月1日)会議録



令和5年8月8日掲載(お知らせ)

令和5年6月30日掲載(お知らせ)

令和5年6月30日掲載(お知らせ)

はじめに

 大阪市では、全市的にさらなる少子化が見込まれる中、将来を見据え、持続的に良好な教育環境を提供していくため、子どもたちの教育環境の改善の観点を第一に据えて、行政が主体的に責任をもって解決を図る必要があると考え、学校配置の適正化の基準と進め方について、令和2年4月1日に条例や規則で規定化しました。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市港区役所 協働まちづくり推進課教育・人権啓発グループ

〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所5階)

電話:06-6576-9975

ファックス:06-6572-9512

メール送信フォーム