ページの先頭です

大阪市(おおさかし)の特徴(とくちょう)

2019年12月19日

ページ番号:437623


市(し)のシンボルマーク

みおつくしの写真と市章

市を表(あらわ)すシンボルマークのことを「市章(ししょう)」といい、大阪市(おおさかし)の市章(ししょう)は「みおつくし」の形を表(あらわ)したこのマーク。
明治(めいじ)27年の4月に決(き)められたんだよ。
「みおつくし」というのは、昔(むかし)、大阪湾(おおさかわん)を通る船に通り道を知らせていた標識(ひょうしき)のこと。大阪(おおさか)は昔(むかし)から船が人や物を運(はこ)ぶことで発展(はってん)してきたので、この形が市章(ししょう)となったんだ。

市(し)の花(はな)

大阪市(おおさかし)の花の咲(さ)く木

桜の写真

大阪市(おおさかし)の花の咲(さ)く木は「さくら」。
市内のいろいろなところに植(う)えられているよ。

大阪市(おおさかし)の花の咲(さ)く草

パンジーの写真

大阪市(おおさかし)の花の咲(さ)く草は「パンジー」だ。
冬から春には、公園や学校でもたくさん見られるよ。

市(し)の歌(うた)

大阪市(おおさかし)の歌があるって、知(し)ってたかな?
大正10年、中之島(なかのしま)に市役所(しやくしょ)の建物(たてもの)が完成(かんせい)したことを記念(きねん)して歌詞(かし)を募集(ぼしゅう)したんだ。

大阪市(おおさかし)の歌の歌詞(かし)

  1. 高津宮(たかつのみや)の昔(むかし)より、よよの栄(さか)えを重(かさ)ねきて、民(たみ)のかまどに立つ煙(けむり) にぎわいまさる 大阪市(おおさかし)、 にぎわいまさる 大阪市(おおさかし)
  2. なにわの春のあさぼらけ、生気(せいき)ちまたにみなぎりて、物(もの)みな動(うご)くなりわいの 力ぞ強き 大阪市(おおさかし)、 力ぞ強き 大阪市(おおさかし)
  3. 東洋一(とうよういち)の商工地(しょうこうち)、咲(さ)くやこの花(はな)さきがけて、よもに香(かお)りを送(おく)るべき つとめぞ重き 大阪市(おおさかし)、 つとめぞ重き 大阪市(おおさかし)

地形(ちけい)

大阪市の地図

大阪市(おおさかし)の西側(にしがわ)は海に面(めん)していて、北と東と南は、他(ほか)の市と隣(とな)り合(あ)っているんだ。
市の北には「淀川(よどがわ)」「神崎川(かんざきがわ)」、南には「大和川(やまとがわ)」などの大きな川が流(なが)れているよ。
大阪市内(おおさかしない)には高(たか)い山はなく大部分(だいぶぶん)が平(たい)らな土地です。

上町台地(うえまちだいち)ってなに?

上町台地の位置図

市の中央(ちゅうおう)から南にかけて「上町台地(うえまちだいち)」という小高い丘(おか)があるんだ。
大阪市(おおさかし)の大部分(だいぶぶん)がまだ海だった大昔(おおむかし)から陸地(りくち)として存在(そんざい)していたところだよ。

産業(さんぎょう)


大阪市(おおさかし)の産業(さんぎょう)には、3つの大きな特徴(とくちょう)があるんだ。

その1 商業(しょうぎょう)と工業(こうぎょう)が中心。

商業(しょうぎょう)の特徴(とくちょう)

私たちが物(もの)を買うお店に商品(しょうひん)を販売(はんばい)する「卸売業(おろしうりぎょう)」が盛(さか)んなんだ。卸売業(おろしうりぎょう)をやっている会社や店は「問屋(とんや)」というんだよ。船場(せんば)に服(ふく)の問屋(とんや)さん、松屋町(まつやまち)におもちゃの問屋(とんや)さんが集(あつ)まっていて、同じ場所(ばしょ)に同じ種類(しゅるい)の問屋(とんや)さんが集(あつ)まってまちを作っていることも多いんだ。

工業(こうぎょう)の特徴(とくちょう)

大阪市(おおさかし)には、機械(きかい)をつくったり、鉄(てつ)やアルミニウムなどの金属(きんぞく)を加工(かこう)したり、ちらしや本などを印刷(いんさつ)する工場(こうじょう)が多いんだ。また、機械(きかい)や製品(せいひん)の部品(ぶひん)づくりで、すばらしい技術(ぎじゅつ)をもった会社が多く、その技術(ぎじゅつ)を使(つか)って私たちの生活(せいかつ)のいろんな場面(ばめん)で役立(やくだ)つロボットづくりもしているんだよ。

その2 とてもたくさんの業種(ぎょうしゅ)があってバラエティ豊(ゆた)か。


その3 大きな会社だけでなく中小企業(ちゅうしょうきぎょう)が多い。


伝統野菜(でんとうやさい)

大阪(おおさか)でおよそ100年以上前(ねんいじょうまえ)から栽培(さいばい)されてきた野菜(やさい)を「なにわの伝統野菜(でんとうやさい)」と呼(よ)ぶんだ。 そのうち大阪市内(おおさかしない)には、次(つぎ)の8種類(しゅるい)があるよ。
天王寺蕪、田辺大根、金時人参、大阪しろなの写真
毛馬胡瓜、玉造黒門越瓜、勝間南京、源八もの(芽じそ)の写真

伝統工芸品(でんとうこうげいひん)

大阪(おおさか)には歴史(れきし)ある伝統工芸品(でんとうこうげいひん)が、受継(うけつ)がれています。昔(むかし)ながらの手作(てづく)りなんだよ。

大阪欄間の写真
大阪唐木指物の写真
大阪仏壇の写真
大阪浪華錫器の写真
大阪欄間彫刻の写真
大阪唐木銘木仏壇大阪塗仏壇の写真
なにわ錫器の写真
大阪銅器の写真
大阪三味線の写真
なにわべっ甲の写真
太鼓の写真
菅細工の写真
曲げ物の写真

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 政策企画室市民情報部広報担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)

電話:06-6208-7251

ファックス:06-6227-9090

メール送信フォーム