【検討終了(仕組みの構築)】自律した自治体型の区政運営の実現
2024年12月10日
ページ番号:208064
概要(説明)
発端(きっかけ)は何?
市長の指示
市民の身近にある区役所機能の抜本的な改革が不可欠として、
・区長に予算や人事、まちづくりなどの面で大きな権限と財源を与えること。
・区長を局長よりも上の格付けにし、局を区長の補助組織として区長の指示のもとで局が動く機構に改革すること。
・現在の24区では多すぎるため、早急にブロック化を進めること。
寄せられたご意見
今後の予定は?
平成24年7月に策定した市政改革プランにより、住民に身近なところで区長が自律的な基礎自治行政を行うための権限と財源の大幅な移譲など、様々な仕組みづくりを行ってきました。
平成27年2月には、区政運営にあたって各区に共通する基本的な事項をとりまとめた「豊かな地域社会の形成に向けた区政運営基本方針」を策定し、各区長のリーダーシップのもとで、市政改革プランで作り上げてきた様々な仕組みを的確に運営し、地域住民による自律的な地域運営の実現に向けた取組の積極的な支援や各区の地域の実情や特性に即した区政運営を進めてきました。
平成24年の市政改革から4年を経て、運用面あるいは制度面等の様々な課題も明らかになってきたことから、さらにニア・イズ・ベターを推進するため、区政を担う区長で組織する区長会議として自律的に区政の現状を見つめなおしたうえで検証を行い、平成29 年1月に「区政の検証」を取りまとめました。
「区政の検証」で明らかとなった課題などの解消に向け、平成29年8月に策定した「市政改革プラン2.0(区政編)」に基づき、着実にかつスピード感をもって取組を進め、コミュニティ豊かで住民主体の自律的な地域運営が行われる地域社会の実現と、区長の権限・責任のもとで区行政の運営が行われるシステムのさらなる充実をめざしていきます。
どこまで進んでいるのか?
これまでの経過
◆ 自律した自治体型の区政運営の実現に向けた制度等の構築
平成24年7月 「市政改革プラン」策定・公表
8月 区長の職責と権限を整理し明文化
区役所の人員・職(ポスト)の枠内での、区長の裁量による課の新設・改廃などの組織編成や人事異動の開始
9月 区の歳出予算の編成を区長がとりまとめられる制度設計・仕組みを構築
9・10月 特色ある区政運営を行う区長を支援するため、庁内情報パソコンにおいて、区、局・室間の情報や意見交換を行うことができるツールを開設
10月 大阪市ホームページに「特色ある区政運営」Webページの開設・トップページへのバナーの設置
平成25年3月 「区政会議の運営の基本となる事項に関する条例」の制定
6月 同条例の施行
◆ 構築した仕組みのもとでの取組
平成27年2月 「豊かな地域社会の形成に向けた区政運営基本方針」を策定
平成29年2月 「区政の検証について」を公表
平成29年8月 「市政改革プラン2.0(区政編)」を策定・公表
など
◆ ブロック単位での行政運営
平成24年8月 区長が行政区のブロックの区割り案の検討を始めるにあたり、考慮すべき事項について、特別顧問と意見交換
区長会議において、ブロック化検討プロジェクトチームを設置
(以後、同プロジェクトチームを中心として、区長が区割り試案を検討)
11月 区長がブロックの区割り試案をとりまとめるにあたり、特別顧問と意見交換
区長会議において、ブロックの区割り4試案をとりまとめ
会議等の実施状況
・「新たな区」移行プロジェクト(計9回開催(平成24年2月29日~平成24年11月14日))
・戦略会議(新区長の決定権について)(平成24年6月27日)
・戦略会議(25年度財源配分案について)(平成24年9月14日)
・予算担当課長会議(平成24年9月18日)
予算担当課長会議(H25予算編成)
平成25年度予算編成について(通知)(PDF形式, 358.71KB)
平成25年度予算編成について(通知)(DOC形式, 85.00KB)
区長の決定権拡大に伴う財源配分の考え方等について(通知)(PDF形式, 182.73KB)
区長の決定権拡大に伴う財源配分の考え方等について(通知)(DOCX形式, 27.50KB)
【資料1】区役所と局との事業調整について(事務の流れイメージ)(PDF形式, 182.02KB)
【資料1】区役所と局との事業調整について(事務の流れイメージ)(DOCX形式, 24.07KB)
【資料2】PT資料1-1 区長の予算決定権拡大に伴う財源配分(PDF形式, 167.76KB)
【資料2】PT資料1-1 区長の予算決定権拡大に伴う財源配分(XLS形式, 112.00KB)
【資料2-2】PT資料1-2 区長への財源配分に際して検討すべき視点とこれらに対する考え方の整理について(PDF形式, 120.00KB)
【資料2-2】PT資料1-2 区長への財源配分に際して検討すべき視点とこれらに対する考え方の整理について(XLSX形式, 17.32KB)
【資料2-3】PT資料1-3 区シティ・マネージャー(区CM)へ決定権を拡大する事業及び区事業予算に係る具体的な配分方法の基本的な考え方について(PDF形式, 136.40KB)
【資料2-3】PT資料1-3 区シティ・マネージャー(区CM)へ決定権を拡大する事業及び区事業予算に係る具体的な配分方法の基本的な考え方について(XLSX形式, 21.48KB)
【資料2-4】PT資料1-4 区への財源配分(24区合計)の考え方(24年度予算ベース)(PDF形式, 171.96KB)
【資料2-4】PT資料1-4 区への財源配分(24区合計)の考え方(24年度予算ベース)(XLSX形式, 31.72KB)
【資料2-5】PT資料1-5 平成25年度予算編成 区長自由経費の各区への財源配分に係る指標(測定単位)について(PDF形式, 150.97KB)
【資料2-5】PT資料1-5 平成25年度予算編成 区長自由経費の各区への財源配分に係る指標(測定単位)について(DOCX形式, 20.69KB)
【資料2-6】PT資料1-6 特定財源事業の財源配分の考え方について(PDF形式, 133.83KB)
【資料2-6】PT資料1-6 特定財源事業の財源配分の考え方について(DOCX形式, 19.89KB)
【資料2-7】PT資料1-7 歳入確保に向けたインセンティブの拡充及び区長重点施策経費について(PDF形式, 127.91KB)
【資料2-7】PT資料1-7 歳入確保に向けたインセンティブの拡充及び区長重点施策経費について(DOCX形式, 19.36KB)
【資料3】特定財源局別事業別一覧(PDF形式, 149.52KB)
【資料3】特定財源局別事業別一覧(XLSX形式, 20.95KB)
【資料4】区CM自由経費の一部限定的経費一覧(24年度事業ベース)(PDF形式, 248.66KB)
【資料4】区CM自由経費の一部限定的経費一覧(24年度事業ベース)(XLSX形式, 65.02KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
・戦略会議(区関連予算にかかる財源配分の考え方について)(平成25年9月11日)
・予算担当課長会議(平成25年9月17日)
予算担当課長会議(H26予算編成)
平成26年度予算編成について(通知)(PDF形式, 853.12KB)
平成26年度予算編成について(通知)(DOC形式, 85.00KB)
区関連予算にかかる財源配分の考え方等について(PDF形式, 188.87KB)
区関連予算にかかる財源配分の考え方等について(DOCX形式, 25.06KB)
【資料1】「区シティ・マネージャーが決定権を持たない事務に関する基準」(PDF形式, 226.45KB)
【資料1】区シティ・マネージャーが決定権を持たない事務に関する基準(DOCX形式, 27.24KB)
【資料2】戦略会議資料(PDF形式, 329.62KB)
【資料2】戦略会議資料(XLSX形式, 85.03KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市民局区政支援室区行政制度担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-7321
ファックス:06-6202-7073