ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて
2025年11月1日
ページ番号:478797
ワーク・ライフ・バランスとは
現在、働き方改革のもと、長時間労働の是正等が大きな課題となっています。長時間労働は、健康の確保だけでなく、仕事と家庭生活との両立を困難にし、少子化の原因や、女性の職場での活躍を阻む原因、男性の家庭参加を阻む原因になっています。
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)は、長時間労働や仕事中心といった働き方を見直すことにより、仕事を持つ人がやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期や中高年期といった人生の各段階に応じて、多様な生き方・活動が選択・実現できるようにしていくものです。
ワーク・ライフ・バランスを推進することで、仕事だけでなく生活も充実し人生が豊かになるとともに、家族にとっても暮らしの充実につながります。企業にとっても、従業員の意欲や生産性の向上、女性の活躍推進といったメリットが想定されます。
ワーク・ライフ・バランスについて考え、取組を始めてみませんか?
※大阪市では「家事・育児シェアチェックシート」「イクメン・カジダン・イクボス度チェックシート」を作成しています。是非ご活用ください。
(参考)内閣府「仕事と生活の調和の実現に向けて」
企業においてできること
定時退社、時間外勤務の削減、有給休暇の取得促進、柔軟な勤務体系の導入、育児・介護等との両立支援制度の導入、社内でのイクボスの養成など
一人ひとりができること
仕事中心の生き方の見直し、定時退社の実践、家族、友人との時間、地域活動の時間等の確保、とくに男性の家事・育児等への参画など
11月は「ノー残業デー、ワーク・ライフ・バランス推進月間」です!
大阪市と関係団体における、官民一体の活動
行政(大阪労働局・大阪府・大阪市等)、経済団体、労働団体、金融機関等で構成する「大阪働き方改革推進会議」では、11月を「ノー残業デー、ワーク・ライフ・バランス推進月間」に設定し、「ノー残業デー」の実施などによる時間外労働の削減や、年次有給休暇の取得促進などを呼びかけ、大阪地域におけるワーク・ライフ・バランスの実現に向けた気運の醸成を図ります。
大阪市の取組
- クレオ大阪の情報誌
や大阪市の女性活躍推進情報発信サイト
等において、「ノー残業デー、ワーク・ライフ・バランス推進月間」の周知やワーク・ライフ・バランスについて改めて考えてみていただけるコンテンツを掲載します。
- 区役所、図書館、区民センター等において、ワーク・ライフ・バランス推進についての周知チラシを配架します。
関係団体の取組
大阪働き方改革推進会議や、大阪女性きらめき応援会議の構成団体等においても、11月の「ノー残業デー、ワーク・ライフ・バランス推進月間」に合わせて、関係団体の機関誌等を通じた、ワーク・ライフ・バランスの取組推進の周知・啓発が行われます。
(実施例)
- 大阪市地域女性団体協議会
一部の区民まつりにおいて「ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて」周知チラシを配付 - 大阪市PTA協議会
「ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて」ロゴマークを大阪市PTAだより(令和7年10月号)へ掲載 - 公益社団法人関西経済連合会
「ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて」周知チラシを労働情報月報(令和7年11月号)へ掲載 - 一般財団法人大阪男女いきいき財団
第3回いいね!#ジェンダー平等フォトメッセージコンテスト
(注)詳細は一般財団法人大阪男女いきいき財団ホームページをご覧ください。
大阪女性きらめき応援会議構成団体:大阪労働局、公益社団法人関西経済連合会、大阪商工会議所、大阪市女性起業家情報交流協会、公益財団法人21世紀職業財団関西事務所、日本労働組合総連合会大阪府連合会、公立大学法人大阪、大阪市地域女性団体協議会、大阪市PTA協議会、特定非営利活動法人大阪NPOセンター、一般財団法人大阪男女いきいき財団
「ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて」周知チラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
関連イベント・セミナー等
- 【会場受講】働く女性の仕事力アップ!~AIで磨く、私らしい働き方~
日時:11月15日(土曜日)・11月22日(土曜日) 午前10時から午後0時まで
場所:大阪市男女共同参画センター南部館(大阪市平野区喜連西6-2-33)
申し込み:クレオ大阪ホームページ - 【オンライン開催】産後のパパにできること~育児と家事とパートナーに向き合う心構え~
日時:11月18日(火曜日) 午後7時から午後8時30分まで
申し込み:クレオ大阪ホームページ - 【オンライン開催】男は仕事? “手放すと楽になる”働き方改革
日時:11月19日(水曜日) 午後7時から午後8時30分まで
申し込み:クレオ大阪ホームページ - 【オンライン開催】~職場のみんなで学ぼう~まずは知ることが取組の第一歩!女性の健康問題とは?
日時:11月20日(木曜日) 午後1時30分から午後2時30分まで
申し込み:大阪市女性活躍リーディングカンパニー認証事務局(Synergy) - 【会場受講】育休復帰準備セミナー~わが家の共働き・共育てスタイルを見つけよう!~
日時:11月29日(土曜日)・12月13日(土曜日) 午前10時30分から午後0時まで
場所:大阪市男女共同参画センター子育て活動支援館(大阪市北区天神橋6-4-20)
申し込み:クレオ大阪ホームページ - 【会場受講】プレパパ応援!パパのための出産準備講座
日時:11月30日(日曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで
場所:大阪市男女共同参画センター子育て活動支援館(大阪市北区天神橋6-4-20)
申し込みフォーム:クレオ大阪ホームページ
「ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて」ロゴマークをご活用いただけます

ワーク・ライフ・バランスを推進する取組の1つとして、大阪市や関係団体の広報等において、ロゴマークを掲載します。
ワーク・ライフ・バランスの趣旨に賛同いただく企業・団体等の皆さんにも、さまざまな機会でロゴマークをご活用いただきたいと考えています。
使用料は無料です。使用を希望される企業・団体は、添付の「ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて」ロゴマーク使用申請書を、下記の申請先までご提出ください。
「ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて」ロゴマーク使用申請
「ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて」ロゴマニュアル(PDF形式, 1.73MB)
「ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて」ロゴ使用申請書(word)(DOCX形式, 18.88KB)
「ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて」ロゴ使用申請書(PDF)(PDF形式, 54.99KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
ロゴマーク使用申請先
似たページを探す
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 市民局ダイバーシティ推進室雇用女性活躍推進課
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話: 06-6208-7655
ファックス: 06-6202-7073






