(講座)犯罪被害や被害者支援について知ろう~もしも、あなたや大切な人が被害にあったら~(令和7年度ネットワーク型市民セミナー)
2025年10月17日
ページ番号:642434
犯罪被害は、いつ誰に起きるか分かりません。
誰もが安心して暮らせる社会を実現するためには、犯罪の防止だけでなく、不幸にして犯罪にあわれた方々が再び平穏な生活を営むことができるようになるまで、途切れることなく支援を受けられるようにすることが重要です。そのためには、行政や民間支援団体等による支援だけでなく、身近な地域の方々の理解と配慮、協力が必要です。
この講座では、犯罪被害者等のおかれている状況や、必要な支援等についての理解を深めるとともに、いのちの大切さを実感・再認識していただくことで被害者も加害者もいないまちづくりの一助となることをめざしています。


講座内容

「犯罪被害にあう」ということ~あなたに知ってほしいこと、あなたにできること~
・講師 木村 弘子(認定NPO法人大阪被害者支援アドボカシーセンター事務局長・副代表理事)
・内容 犯罪の被害にあうと、「命を奪われる、怪我をする」などの直接の被害(一次被害)だけでなく、被害後に生じる「経済的困難や周囲の人々の偏見」などの被害(二次被害)に苦しめられます。被害にあった方が何を必要としているのか、あなたに何ができるのか、また、大阪被害者支援アドボカシーセンターにおける被害者支援についてお話します。


日時
令和7年11月18日(火) 14時から15時30分

場所
大阪市立難波市民学習センター 第2研修室(OCATビル4階)

対象
どなたでも

定員
20名(申込先着順)

申込み先
・名称 大阪市立難波市民学習センター
・住所 大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階
・TEL 06-6643-7010
・開館時間 9時30分から21時30分(日曜日・祝日は17時まで)
・休館日 毎月第1・第3水曜日、年末年始

申込方法
・来館・電話:窓口もしくはお電話にて、➀お名前②電話番号③講座名(犯罪被害や被害者支援について知ろう)をお知らせください。
・インターネット:「いちょうネット」から申し込んでください。
犯罪被害や被害者支援について知ろう~もしも、あなたや大切な人が被害にあったら~

申込期間
・講座 令和7年11月18日(火曜日)まで
・手話通訳 令和7年10月31日(金曜日)まで
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市市民局ダイバーシティ推進室人権企画課
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話: 06-6208-7619 ファックス: 06-6202-7073