「大阪市男女共同参画審議会」の委員を公募しています
2025年4月25日
ページ番号:651681
大阪市は、令和7年4月28日(月曜日)から5月30日(金曜日)まで、大阪市男女共同参画審議会の委員を公募します。
大阪市では、男女が互いの人権を尊重しつつ責任を分かち合い、個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現をめざして、大阪市男女共同参画推進条例を平成15年1月より施行しています。この条例により策定された「大阪市男女共同参画基本計画~第3次大阪市男女きらめき計画~」(計画期間:令和3年度~7年度)に基づき、施策を推進しているところです。
大阪市男女共同参画審議会は、この基本計画の進捗状況や重要事項について調査審議するために設置している機関です。
このたび、市民の皆さんと協働し男女共同参画を推進するため、2名の委員を公募します。

応募要領

対象
大阪市内に居住または通勤・通学されている方
ただし、既に大阪市の附属機関の委員となっている方や大阪市職員は応募できません。

公募委員数
2名

任期
令和7年8月20日から2年間

役割・報酬
6か月に1回程度、審議会に出席していただきます。
審議会に出席していただいた場合は、報酬をお支払いします。

募集期間
令和7年4月28日(月曜日)から5月30日(金曜日)まで(消印有効)

応募方法
「男女共同参画社会の実現について、あなたが考えること」をテーマにした作文(800字程度)と、別紙に住所(住所が大阪市内でない場合は、通勤先・通学先とその所在地も記載)、氏名、年齢、電話番号、これまでの取組(NPO等団体活動、ボランティア活動、研究テーマ、その他)をご記入のうえ、郵送または電子メールでお送りください(ファックスではお受けできません)。
なお、記入項目を満たしていれば様式は自由ですが、募集要項及び応募用紙を市役所・区役所・クレオ大阪各館及びサービスカウンターなどで4月28日(月曜日)より配付します。
募集要項及び応募用紙
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

選考
応募書類をもとに審査のうえ、決定します。必要に応じて面接を行う場合があります。
結果につきましては、後日、文書により通知します。
応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

その他
提出いただいた氏名・住所・電話番号などの個人情報は、大阪市男女共同参画審議会公募委員の選考に関する業務にのみ使用し、他の業務には一切使用しません。なお、委員に就任いただいた方の氏名については公表しますのでご了承ください。

提出先・問合せ
大阪市市民局ダイバーシティ推進室男女共同参画課
〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
電話:06-6208-9156
ファックス:06-6202-7073(問合せのみ対応)
メール:danjokyoudousankaku@city.osaka.lg.jp
探している情報が見つからない
