6 Key Rules in Osaka City
2025年8月7日
ページ番号:658624
大阪市に住む外国につながる市民に知っていただきたい6つのルールをまとめました。


6つのルール:もくじ


1.ふほうとうき

- 定められた場所以外にごみを捨ててはいけません。
- 定められた場所以外にごみを捨てた場合、刑事罰を科せられることがあります。
- 大阪市におけるルールを守って、ごみを捨てるようにしてください。


2.ごみ

- 大阪市では、空き缶、紙くず等のポイ捨てを禁止しています。
- 大阪市のごみ出しのルールに従ってください。


3.たばこ

- 大阪市では道路や公園などで、たばこを吸ってはいけません。
- 違反すると1000円の罰則があります。
- 大阪市内の喫煙所情報はこちらです。


4.うるさいおとやこえ

日本人は、大きな音や声を出すことは、他人に対して迷惑だという意識があります。
- 大きな話し声、パーティー、テレビや音楽の音などについては、近所の人に迷惑にならないように気を付けましょう。
- 朝早い時間に洗濯をしたり掃除機を使ったり、シャワーを浴びるなど大きな音を出さないように気を付けましょう。
- 特にアパートやマンションなどの集合住宅では、大きな音や声を出さないように気を付けましょう。


5.でんしゃやバスのなか

電車やバスは公共の場となりますので、次の点に注意してください。
- 大きい声で話すことはマナー違反となります。
- 列車内やバスの車内で、携帯電話で通話することは、日本ではマナー違反となります。
- 大きい音で音楽を聞くことも迷惑になります。イヤフォンから音が漏れないように注意してください。
- 車内が混んでいるときに、リュックサックを背中に背負ったままでいると、他人にぶつかって迷惑になります。


6.おんせん・せんとう

- 温泉・銭湯などの公衆浴場は、不特定多数の人が利用するため、次のルールを守って利用してください。
- 体を洗ってから、湯船につかってください。
- 湯船の中にはタオルを入れてはいけません。
- 湯船の中で石鹸やシャンプーを使って体や髪を洗ってはいけません。
- いれずみ(タトゥー)がある人は入ることができない場合があります。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市市民局ダイバーシティ推進室人権企画課
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話: 06-6208-7623 ファックス: 06-6202-7073