ICT戦略の推進
ページ番号:3054-1-2-32-1-0-0-0-0-0
ICT戦略の推進 記事一覧
- 第2回大阪スーパーシティ協議会(書面開催) 2023年2月16日
- 「第3回大阪スーパーシティ協議会」を開催しました 2023年2月16日
- 「第1回大阪スーパーシティ協議会」を開催しました 2023年2月16日
- 大阪スマートシティ戦略会議の開催概要 2023年2月2日
- パナソニック コネクトと「スマートシティの実現に向けた画像解析技術の利活用にかかる連携協定」を締結-DXによる都市型スマートシティの実現で市民のQoL向上へ- 2023年1月6日
- 大阪スーパーシティ全体計画を策定しました 2022年12月27日
-
大阪市産学官連携等による最先端ICTを活用した提案募集実施要領
2022年12月27日
「大阪市産学官連携等による最先端ICTを活用した提案に関する要綱」に基づき、提案募集に関する必要な事項を定めるもの。
- 「夢洲における国際医療のあり方研究会議」について意見をとりまとめました 2022年10月19日
-
大阪市各施設等での公衆無線LANサービスの提供について
2022年10月13日
大阪市役所本庁舎や区役所をはじめとする大阪市の施設において、公衆無線LANサービスが使えます。利用できる公衆無線LANサービスを掲載しています。サービス提供およびそれに必要な設備構築等は、民間事業者がすべて自己負担で行っていただきます。大阪市では行政財産等の使用許可手続きにより、事業者に対しサービス提供に要す場所を提供します。
- 「第2回夢洲における国際医療のあり方研究会議」を開催しました 2022年9月30日
- 大阪市ソフトウェアライセンス管理要綱 2022年9月1日
- 「第1回夢洲における国際医療のあり方研究会議」を開催しました 2022年8月19日
-
大阪市ICT戦略の推進
2022年8月1日
活力と魅力のある大阪を実現するため、ICT の徹底活用を前提として、市民サービスの向上、ビジネスの活性化、行政運営の効率化に取り組みます。
- スーパーシティの実現をめざしています 2022年4月12日
- 大阪市とICT施策の協働・最先端ICTを活用した提案を募集しています! 2022年4月1日
- 大阪市における行政のデジタル化推進にかかる大阪市デジタル統括室と株式会社セールスフォース・ジャパンとの連携協定について 2022年4月1日
- 大阪府及び大阪市スーパーシティアーキテクトを決定しました 2022年4月1日
- 大阪スマートシティ戦略会議の開催概要 2022年3月24日
-
大阪市オープンデータポータルサイト
2022年3月23日
大阪市では、行政サービス向上、イノベーション創出や官民協働を推進するため、積極的なオープンデータの公開に取り組んでいます。
- スーパーシティの再提案にかかる意見を募集します(募集は終了しました) 2021年10月15日
- 大阪府・市は、スーパーシティの再提案を行いました 2021年10月15日
- 大阪府市は、スーパーシティ型国家戦略特別区域の指定に関する公募に提案しました 2021年10月15日
-
株式会社日立製作所とのスマートシティの実現に向けたデータ利活用のための連携協定について
2021年5月19日
令和元年9月30日に株式会社日立製作所とスマートシティの実現に向けたデータ利活用のための連携協定を締結しました
-
オープンデータに関する取り組みについて
2020年9月9日
大阪市において、積極的にオープンデータとしての公開を行うことで、行政サービス向上、イノベーション(技術革新)創出や官民協働を推進していきたいと考えています。
-
大阪市オープンデータの取り組みに関する指針
2020年9月9日
大阪市では積極的にオープンデータとしての公開を行うことで、行政サービス向上、イノベーション創出や官民協働を推進していくため、本指針を策定します。
- ニューヨーク市提唱「IoTガイドライン」への参画について 2017年7月14日
-
オープンデータ普及促進に関する具体的な取り組みについて
2017年2月15日
オープンデータの利活用による地域課題解決に向けた取り組みである、「大阪から考えるCivicTech」を展開するとともに、ODI Osaka、LODチャレンジ実行委員会関西支部、アーバンデータチャレンジ大阪ブロックと協力してハッカソン等に取り組んでいます。
-
大阪市オープンデータ活用事例
2017年2月15日
大阪から考えるCivicTechアプリコンテスト表彰作品一覧を掲載しています。
同じ階層にある他のカテゴリ
- ICT戦略の推進
- IT(情報技術)適正利用の推進
- オープンデータ
- 地域の情報化