(過去の取組)【「市政改革プラン3.1」に基づく主な取組】多様な公共料金支払手段の整備
2022年3月22日
ページ番号:527493
市政改革プラン3.1 改革の柱1 生活の質(QoL)の向上を実感できる形でのICT活用推進 3 多様な公共料金支払手段の整備
大阪市では、これまでも、公共料金について、口座振替をはじめ、クレジットカード、コンビニ収納等、利便性を考慮した複数の方法による支払手段の多様化を図っているところです。
今後も、キャッシュレス化の広がりを踏まえ、公共料金それぞれの特性や収納状況に合わせて、さらなる市民の利便性の向上を図っていくため、ICT等も活用しながら、これまで以上に多様な支払手段の整備に向けた取組を進めていきます。

実施計画を更新しました(令和4年3月)
【2021(令和3)年2月策定からの主な変更点】
- 所管所属順に表記していましたが、開放型施設、貸出型施設、公共料金に並べ替えをしました
- キャッシュレス決済等の需要が低く、整備を見合わせる施設・公共料金について、欄外に記載しました
「多様な公共料金支払手段の整備」実施計画【2022(令和4)年3月現在】
「多様な公共料金支払手段の整備」実施計画【2022(令和4)年3月現在】 (XLSX形式, 15.48KB)
「多様な公共料金支払手段の整備」実施計画【2022(令和4)年3月現在】 (PDF形式, 205.92KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

実施計画を策定しました(令和3年2月)
「多様な公共料金支払手段の整備」実施計画【2021(令和3)年2月現在】
「多様な公共料金支払手段の整備」実施計画【2021(令和3)年2月現在】(PPTX形式, 58.95KB)
「多様な公共料金支払手段の整備」実施計画【2021(令和3)年2月現在】(PDF形式, 790.77KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
なお、令和4年度以降の「多様な公共料金支払手段の整備」実施計画はこちらをご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市政改革室 改革プラン推進担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-9885
ファックス:06-6205-2660