令和5年度人事評価結果の公表
2024年6月28日
ページ番号:629679
大阪市では、政策の立案に関する優れた能力を有し、自律性を備えた職員を育成するとともに、その能力を最大限に発揮することができる機会を与えるなど、能力と実績に応じた人事を徹底し、意欲と誇りにあふれる職員が市民のために全力を尽くすことができる組織の実現をめざしています。
このような中で、平成25年度から相対評価による人事評価を実施しており、職員基本条例第21条第2項に基づき令和5年度の人事評価結果を公表します。
1 人事評価の目的
人事評価制度は、職員一人ひとりの勤務実績や能力について公正かつ客観的に評価し、職員の資質、能力及び執務意欲の向上を図ることを目的としています。
また、評価結果については、人事配置、給与、分限その他の人事管理上の公正な基礎資料の一つとするとともに、評価の過程における評価者と被評価者との面談等によるコミュニケーションを通じて、組織内の意識の共有化や円滑な業務運営の確保につなげていこうとするものです。
2 人事評価の手法及び評価基準
令和5年度の人事評価の手法及び評価基準については、以下のファイルをご参照ください。
令和5年度人事評価の手法及び評価基準
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

3 人事評価結果の公表
令和5年度の人事評価結果については、以下のとおりです。
第1区分 | 第2区分 | 第3区分 | 第4区分 | 第5区分 | 計 |
735人 | 3,121人 | 11,138人 | 228人 | 75人 | 15,297人 |
・新規採用、任用替初年度の職員及び任期付職員(育児休業代替、4条任期付(※))を除く。再任用職員を含む。
※地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律第4条に基づき任用されている者
(注)各割合については、単位未満の端数を四捨五入しているため、合計と一致しない場合があります。

4 参考資料
参考資料
絶対評価点と相対評価点の相関(PDF形式, 33.85KB)
絶対評価点と相対評価点の相関(DOCX形式, 23.89KB)
区分別の分布割合(PDF形式, 38.64KB)
区分別の分布割合(XLSX形式, 153.04KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
(注)各割合については、単位未満の端数を四捨五入しているため、合計と一致しない場合があります。

5 他の任命権者の評価結果及びお問い合わせ先
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
総務局 人事部 人事課 人事グループ
電話: 06-6208-7515 ファックス: 06-6202-7070
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)