住吉区後援名義使用承認基準
2024年5月31日
ページ番号:224314
次の基準によって審査し、後援等をすることができる
ただし、区長が、後援名義の使用は不適当と判断したときには、この限りでない
1 主催者についての許可基準
主催者が次の1から3のいずれにも該当するものであること
- 政治団体・宗教団体・思想団体および、これに類する団体でないこと
- 官公庁、学校及び学校の連合体、民間企業・民間団体等のいずれかに該当するものであること
- 申請団体の役員等その他構成員も含め、暴力団員又は大阪市暴力団排除条例施行規則第3条各号に掲げる者のいずれにも該当しないこと
2 事業についての許可基準
事業内容が次の1から9のいずれにも該当するものであること
- 歴史・文化・スポーツ振興、子育て支援、地域の活性化、地域福祉の推進、教育の振興、安心・安全なまちづくり、健康づくり等に寄与し、公益性が高いと認められるもの
- 法令又は公序良俗に反しないもの
- 人権侵害となるものでないこと
- 事業が、区域内又はこれに隣接する区域で開催されるなど、広く市民を対象とするものであること
- 政治・宗教・思想の活動等にかかわりがないもの
- 営利・宣伝・勧誘等を目的としたものでないこと
- 参加料・入場料・出品料等を徴収する場合は、その徴収額及び目的が適正かつ明確であること
- 事業実施にあたり、公衆衛生上、災害防止上、十分な措置が講じられているもの
- 住吉区の運営方針に反しないもの
3 申請手続
申請者は、住吉区の後援等の名義使用を申請者する場合は、「住吉区役所後援名義使用承認書(様式1)」に次に掲げる書類を添えて、当該行事の実施日の1月前までに区長に提出しなければならない。ただし、特別な事情がある場合は、この限りでない。
- 主催者の存在を明らかにする書類(規則、会則、定款、役員名簿等)
- 事業計画書(開催要領等)
- 参加者から負担金を徴収する事業については、収支予算書
- その他区長が必要と認める書類
4 承認について
3に基づく申請があった場合は、1及び2で定める要件に基づき審査のうえ、承認が決定した場合には次の条件を付し、申請者あてに「住吉区役所後援名義使用承認について(通知)(様式2)」を交付する
(承認の条件)
- 申請後事業計画を変更した場合は、直ちに「住吉区役所後援名義使用事業事業計画変更届(様式3)」を提出すること(変更等により、承認要件を満たさなくなったと認められるときは、その承認を取消す場合があること)
- 申請内容に著しい相違が認められるとき、又はその他不適当と認められる行為があったときは、その承認を取消す場合があること(承認が取消されたことによる損害については、住吉区役所は一切補償しないこと)
- 承認した事業において発生した事故等について、住吉区役所は損害賠償その他の責任は負わないこと
- 事業が終了したときは、事業終了後1か月以内に「住吉区役所後援名義使用事業事業実施報告書(様式4)」及び事業の収支がわかる書類(参加者から負担金を徴収した場合)を提出すること(告知用チラシやパンフレット等、成果物がある場合は、併せて提出すること)
5 免責事項
住吉区において、後援名義等の承認をした事業において発生した事故等について、損害賠償その他の責任は負わないものとする
6 却下等について
審査のうえ、却下(又は取消し)が決定した場合には、申請者あてに「住吉区役所後援名義使用却下(取消し)について(通知)(様式5)」を交付する
附則
この基準は、平成24年10月4日から施行する
附則(平成29年1月12日)
この基準は、平成29年1月19日から施行する
附則(平成29年9月28日)
この基準は、平成29年10月6日から施行する
附則(令和3年3月16日)
この基準は、令和3年3月31日から施行する
附則(令和5年1月25日)
この基準は、令和5年2月1日から施行する
附則(令和6年5月31日)
この基準は、令和6年6月1日から施行する
住吉区後援名義使用承認関係様式(PDFファイル形式)
(様式1)住吉区役所後援名義使用承認申請書(PDF形式, 92.41KB)
(様式2)住吉区役所後援名義使用承認について(通知)(PDF形式, 90.35KB)
(様式3)住吉区役所後援名義使用事業事業計画変更届(PDF形式, 64.05KB)
(様式4)住吉区役所後援名義使用事業事業実施報告書(PDF形式, 73.30KB)
(様式5)住吉区役所後援名義使用却下(取消し)について(通知)(PDF形式, 62.41KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
