ページの先頭です

平成27年(2015年)大阪市産業連関表

2024年8月27日

ページ番号:629399

 平成27年(2015年)大阪市産業連関表は、平成27年(2015年)に本市において、財・サービスが各産業部門間でどのように生産され、販売されたかについて、行列(マトリックス)の形で一覧表にとりまとめたものです。

 ある1つの産業部門は、他の産業部門から原材料や燃料等を購入し、これを加工して別の財・サービスを生産し、さらにそれを別の産業部門に対して販売します。購入した産業部門は、それらを原材料等として、また、別の財・サービスを生産します。このような財・サービスの「購入から生産」、そして「生産から販売」という連鎖的なつながりを表したのが産業連関表です。

 平成27年(2015年)大阪市産業連関表は、原則、「平成27年(2015年)産業連関表」(総務省)に準じた概念・定義等に基づいて作成しています。産業連関表の概念・定義等の詳細については総務省の産業連関表のホームページ別ウィンドウで開くをご参考ください。

平成27年(2015年)大阪市産業連関表の主な事項

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

報告書

平成27年(2015年)大阪市産業連関表 報告書

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

統計表

部門分類及び部門対応表

経済波及効果簡易推計ツール

 ある産業に新たな需要が発生することにより、自ら又は他の産業の生産活動に与える効果のことを「経済波及効果」といい、産業連関表の仕組みを利用して推計することができます。

 経済波及効果簡易推計ツール(以下、「ツール」と言います。)は、平成27年(2015年)大阪市産業連関表を用いて市内の経済波及効果を推計するものです。

 ツールの利用に当たっては、必ずファイル内の「利用上の注意」をご一読ください。

 また、このツールを用いて得られた分析結果は1つの計算例であり、その結果を本市が保証するものではありません。利用者の責任において取り扱ってください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 計画調整局 企画振興部 統計調査担当
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)
電話: 06-6208-7861
ファックス: 06-6231-3751