生きた建築ミュージアム・大阪セレクション
2025年2月18日
ページ番号:266754
大阪市都市整備局では、まちを1つの大きなミュージアムととらえ、そこに存在する「生きた建築※」を通した大阪の新しい魅力を創造・発信に取り組んでいます(生きた建築ミュージアム事業)。その一環として、「生きた建築」の概念を広く発信するため、当初選定として平成25・26年に、御堂筋及びその周辺を中心とする都心エリアから代表的な生きた建築50件を生きた建築ミュージアム・大阪セレクションとして選定しました。それから10年が経過した令和5年には第2期選定として、市域全域にエリアを拡げ、より一層多様で豊かな大阪という都市の物語性を表出する建築物等、47件を選定しました。現在大阪セレクションは、当初選定50件、第2期選定47件、あわせて97件となり、その魅力を発信し続けています。
※「生きた建築」とは? この事業の中で新しく定義した言葉で、「ある時代の歴史・文化、市民の暮らしぶりといった都市の営みの証であり、様々な形で変化・発展しながら、今でも生き生きとその魅力を物語る建築物等」のことです。






生きた建築ミュージアム・大阪セレクション について-個別紹介-
97件の大阪セレクション各々について、写真とともにご紹介します。「生きた建築ミュージアム・大阪セレクションについて-個別紹介-」のページをご覧ください。


デジタルブック
「生きた建築」でつくられた都市・大阪の魅力を大阪セレクション(97件)とともに紹介する冊子です。大阪市生きた建築ミュージアム推進有識者会議からご寄稿いただき、第2期選定にあわせて追加・再編集いただきました。
生きた建築ミュージアム大阪セレクション2023
↑ デジタルブックの閲覧は、こちらからどうぞ




- 大阪セレクションの写真は、撮影時期が異なるため、現状と異なる場合があります。
- 当初選定50件(デジタルブックp.121参照)の解説等は、選定当時のものです。
- 大阪セレクションの写真は、写真家・西岡潔氏の撮影によるものです(注釈のあるものを除く)。
- 建築物等の解説文や写真の無断転載・無断使用を禁止します。
- デジタルブックの本文や画像が見えにくい場合は、ディスプレイの解像度を上げてください。


生きた建築ミュージアム・大阪セレクション一覧[2024年3月現在]
- 普段公開されていない大阪セレクションが、建築一斉特別公開イベント「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪(イケフェス大阪)」で特別公開される場合があります。一般社団法人生きた建築ミュージアム大阪のHP
でご確認ください。
生きた建築ミュージアム・大阪セレクション一覧
一覧表(PDF形式, 304.60KB)
生きた建築ミュージアム・大阪セレクションの一覧表と位置図
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


選定プレート
「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」に選定した建築物等には、「生」という漢字をモチーフにした選定プレートを贈呈しています。工夫を凝らして掲出していただいている建築物等もありますので、まち歩きの際に、ぜひ探してみてください。






情報発信
‘生きた建築ミュージアム・大阪セレクション’の紹介やイベント情報などを、X(エックス)(旧ツイッター)を通じて広く発信しています。みなさまのフォローをお待ちしています
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 都市整備局企画部住宅政策課まちなみ環境グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-9631
ファックス:06-6202-7064