船場地区HOPEゾーン事業
2024年8月27日
ページ番号:459902
※このページは「船場地区HOPEゾーン事業」についてのページです。「大阪市HOPEゾーン事業」全体に関する内容は、下記をご参照ください。
※補助事業は平成29年度で終了しています。


トピックス(地域の取組)
- 令和6年2月26日~3月3日に、春の船場博覧会2024「船場のおひなまつり」
が開催されました。
- 令和5年11月17日~11月23日に、船場博覧会2023
が開催されました。
- 令和5年5月27日に、第十回北船場茶論
が開催されました。

船場の歴史とまちなみ

船場の町割
大阪城に続く東西方向の「通」と、南北方向の「筋」により、整然とした町割が形つくられている船場。
この町割は、太閤秀吉の時代に整備が始まり、徳川の時代に引き継がれて形つくられました。

船場の通・筋
東西の「通」 薬の道修町、金融の北浜、繊維の本町などの特徴あるまちは、今も町名やまちの雰囲気などから歴史を感じることができます。
南北の「筋」 近代に拡幅が進んだ御堂筋や堺筋、三休橋筋には、風格と趣のあるまちなみがつくられています。

船場地区HOPEゾーン事業対象エリア


船場地区HOPEゾーン協議会
船場地区HOPEゾーン協議会は、HOPEゾーン事業を地域で主体的に進めるため設立された地元組織で、船場地区のまちなみに関する勉強会やワークショップの開催、HOPEゾーン事業に関する広報活動などを行いました(平成20年8月~平成30年3月)。
平成30年4月以降は、船場倶楽部が事業趣旨を引き継ぐ形で、地域でのまちづくり活動を継続しています。

HOPEゾーン事業の推進・効果促進に向けた活動

▲協議会ニュース
活動などを発信する広報誌。協議会ホームページでも配信中。

▲ PRパネル
修景工事中の現場に掲示していただき、まちなみづくりのテーマ等を周知しました。


魅力的なまちなみづくり・まちづくりに向けた自主的な活動

▲まちなみ修景感謝状
まちなみ修景に取り組んでいただいた建物オーナーさんに感謝状を贈呈しました。
▲PRツール
船場のまちの魅力や協議会活動の成果をいろいろな形でPRしています。


まちなみガイドライン
大阪市では、船場地区HOPEゾーン協議会と協力し、まちなみガイドライン「船場のまちなみ作法」を策定しました。ガイドラインには、まちなみづくりのテーマ、基本方針、修景のポイントといった、魅力あるまちなみづくりの実現に向けた具体的な方策が取りまとめられています。

まちなみづくりのテーマ
「 近世・近代の佇まいが光る 花(はん)なりしたまちなみづくり ~上質な船場の‘いま’を愉しむために~ 」
※「花なり」とは、 落ち着いたはなやかさ、上品でやわらかなはなやかさを表す言葉です。
町割や魅力的な建物といった形ある資源だけでなく、船場の歴史・成り立ち、船場言葉や食文化、老舗の格式、人々の暮らしなど、近世・近代に培われ受け継がれてきた、船場のまち特有の雰囲気や風情。こういった財産を巧みに光らせ、一味違う質の高いまちなみづくりを「花なり」という言葉を意識しながら進めることにより、過去と現在、そして未来が仲良く共存する愉しい’いま’を感じさせるまち・船場を実現していきたいという思いが込められています。

船場地区HOPEゾーン事業 まちなみガイドライン「船場のまちなみ作法」
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

まちなみ修景の紹介
平成29年度までに実現した20件のまちなみ修景をご紹介します。建物名称をクリックして下さい。
まちなみ修景一覧 | ||
年度 | 建物名称 | 修景概要 |
21 | 芝川ビル | 正面レリーフの再現 |
生駒ビルヂング | 時計塔照明・装飾の再現 | |
旧小西家住宅東側駐車場ゲート | 門・塀の新設 | |
22 | 旧小西家住宅衣裳蔵等 | 屋根の葺き替え |
青山ビル | キュービクル撤去等の正面外観修景 | |
北浜レトロビルヂング | 正面外壁修復、看板・照明の設置 | |
23 | 新井ビル | 正面外観修復、正面玄関、扉再現 |
佐々木化学ビル | オープンスペース修景(薬草タイル) | |
三休橋筋道路銘板 | 道路銘板設置 | |
グランサンクタス淀屋橋 | 外壁保存(曳き家工事) | |
伏見ビル | 外壁修復、新たな庇の設置等 | |
24 | 朝日生命道修町ビル | 1階ガラス面改修 |
25 | 武田道修町ビル | ライトアップ |
高麗橋ビル | 外壁・屋根修景、ステンドグラス再設置、ライトアップ | |
26 | 田辺三菱製薬株式会社新本社ビル | オープンスペース修景(薬草タイル・道修町案内板の設置) |
27 | INOYA BLDG(イノヤビルディング) | 外観部分におけるレンガ調タイルの使用 |
旧岡島新聞舗北浜出張所 | 正面外観修景、格子戸・照明の設置 | |
28 | 北浜長屋 | 屋根瓦の葺き替え、増築・改修部分の撤去・復元、欠損部分の補修等 |
29 | 小城製薬株式会社 | 石貼工事、駐車場門扉新設 |
伏見町 宗田家住居 | 建築物外観の修景 |


























※船場地区のまちなみ修景の具体的な要件等については、下記をクリックしていただき、「まちなみ修景補助制度実施要綱別表(船場地区)」をご確認ください。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 都市整備局企画部住宅政策課まちなみ環境グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-9631
ファックス:06-6202-7064