「わたしたちの生きた建築発見プログラム」
2023年4月20日
ページ番号:578173
大阪市では、大阪のまちを1つの大きなミュージアムととらえ、そこに存在する「生きた建築」を通じて見えてくる、多様で豊かな都市の物語を大阪の新しい魅力として創造・発信する「生きた建築ミュージアム事業」に取り組んでいます。
その取り組みの一環として実施する「わたしたちの生きた建築発見プログラム」は、参加者ご自身が実際に講師と一緒にまちを歩き、自分なりに感じた生きた建築の魅力を、他の参加者に伝え、共有化するプログラムです。このプログラムは2021年度から始まり、これまで港区築港地区と北区中津地区で実施しました。今後も市内各地で実施していく予定です。


プログラム概要
1.まちあるき調査(1日目)約90分
講師のレクチャーを受けながら、まちあるきを行い、自分なりの生きた建築を探します。
2.意見交換会に向けた準備
現地調査やインターネット・文献での追加調査等により、参加者各自で「生きた建築」の情報収集・魅力の整理等を行い、プレゼンテーション用の資料を作成します。
3.意見交換会(2日目)約90分
参加者が各自で作成した資料を使って発表を行い、講師を交えた意見交換を通じて、その魅力をみんなで共有します。


開催経過
北区中津地区 1日目:2022年10月2日(日) 2日目:2022年11月20日(日)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
港区築港地区 1日目:2021年12月19日(日) 2日目:2022年1月15日(土)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

募集参加要項
現在募集受付は行っておりません。次回は、2023年秋ごろ募集開始予定です。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 都市整備局企画部住宅政策課まちなみ環境グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-9631
ファックス:06-6202-7064