LGBT支援のあゆみ
2023年7月1日
ページ番号:590076
淀川区LGBT支援について
淀川区LGBT支援事業のあゆみ

取り組みに至る経緯
平成25(2013)年3月に当時の在大阪・神戸米総領事であり自身が同性愛者であることを公表しているパトリック・J・リネハン氏と淀川区長が会談し、LGBTに対する市民理解がまだまだ不足していることを知りました。
会談後、「LGBTは人権問題」であり人権を守るのは行政の役割であると判断し、淀川区役所がLGBT支援を始めるきっかけとなりました。具体的な取り組み内容
淀川区役所 LGBT支援宣言(平成25(2013)年9月)
大阪市淀川区役所は平成25年9月1日に LGBTの人権を尊重する目的で、全国行政機関初となる「LGBT支援宣言」を打ち出しました。
LGBT職員研修の実施
- 平成25(2013)年9月に全職員へ研修の実施(平成26年以降は配属になった職員を対象に実施)
- 全職員の名札にLGBTへの理解者(ALLY=アライ)の証として、レインボーマークを標記。
講演会等の開催
- 「What is LGBT? それぞれの愛」(2013(平成25)年6月16日)
- 「LGBT講演会~経営者・人事担当者・学校の先生に知ってほしい!~(2015(平成27)年6月28日)
- 「LGBT講演会~先生、LGBTハンドブックができました!~」(2015(平成27)年12月19日)
- 「LGBT講演会~遠い存在ではないLGBT~」(2017(平成29)年12月17日)
- 「最新!LGBT基礎知識セミナ~淀川区LGBT支援事業の歩みとともに~」(2022(令和4)年5月22日)
LGBT専門電話相談の実施
- 2014(平成26)年7月~2018(平成30)年3月末まで実施
ニュースレター「虹色ニュース!」の発行
- 2014(平成26)年8月~2019(平成31)年3月末まで発行
コミュニティスペースの提供/個別相談の実施
- 2014(平成26)年7月~2023(令和5)年3月末まで実施
啓発資料の制作
ハンドブック
- 教職員向けLGBTハンドブック(2015(平成27)年12月公開)

ポスター
- 「LGBTって知ってる?」(2016(平成28)年2月公開)
- 「いてるんやで」(2018(平成30)年3月公開)


展示パネル
- LGBT啓発展示パネル(2016(平成28)年11月公開)










リーフレット
- 「LGBTと医療」に関するリーフレット(2017(平成29)年4月公開)
- 「保護者向け」リーフレット(2020(令和2)年12月公開)


啓発動画
LGBT啓発動画〜こんなことしないよ淀川区〜(2020(令和2)年1月公開)
- 第一話 「視線痛い! 痛い!」
- 第二話 「勝手に決めんといて!!」
- 第三話 「えー、ウソやん…」
- 第四話 「男の子かな、女の子かな?」
- 第五話 「わたし友達がほしいねん!」
LGBTと福祉窓口相談動画(2022(令和4)年3月公開)
- 「医療で困った編」
- 「子育てが不安編」
- 「生活に困った編」
- 「介護が不安編」
大阪市LGBT支援について
探している情報が見つからない
